この記事では、親しい人に使える、
2月に咲く花の花言葉と、2月に咲く花を使った、
はがきの書き方と例文をご紹介します。

2月は寒さが厳しさを増すなかで、
ほんのり漂いはじめる春の気配を感じさせる月です。

2月に送るはがきには、春を感じさせる、椿(つばき)や、
沈丁花(じんちょうげ)、蕗の薹(ふきのとう)の花を使った
時候の挨拶を使用してみられたらいかがでしょうか。

スポンサーリンク

2月の誕生花一覧!2月の誕生花と花言葉

花の名前と花言葉

月日花の名前花言葉
2月1日椿
(つばき)
控えめな美しさ
2月2日パンジー物思い・愛の使者
2月3日
(ひいらぎ)
あなたを守る・先見の明
2月4日
(すみれ)
信頼・誠実な愛
2月5日木瓜
(ぼけ)
熱情・先駆者
2月6日菜の花
(なのはな)
快活・豊かな日々
2月7日立金花
(りゅうきんか)
あなたに会える幸せ
2月8日金盞花
(きんせんか)
誠実・変わらぬ愛
2月9日ストック永遠の恋・永遠の美
2月10日豌豆
(えんどう)
約束・永遠の楽しみ
2月11日フリージア無邪気・純潔
2月12日猫柳
(ねこやなぎ)
素直・自由
2月13日ローダンセ光輝・飛翔
2月14日シネラリア常に快活
2月15日雛菊
(ひなぎく)
あなたと同じ気持ち
2月16日蕗の薹
(ふきのとう)
愛嬌・仲間
2月17日カルミア大きな希望
2月18日蒲公英
(たんぽぽ)
楽しい思い出
2月19日エーデルワイス純粋・大切な思い出
2月20日黄梅
(おうばい)
恩恵・優美
2月21日彼岸桜
(ひがんざくら)
清潔・精神美・優れた美人
2月22日ラッパ水仙復活・再生
2月23日沈丁花
(じんちょうげ)
栄光・よい前兆
2月24日クロッカス私を信じてください
2月25日カランコエ幸せを告げる
2月26日ムスカリ通じ合う心
2月27日雲間草
(サクシフラガ)
活力・自信
2月28日三角草
(みすみそう)
信頼・期待
2月29日延齢草
(えんれいそう)
長寿・生命力

*出典
著者名:  「北脇榮次」
書籍タイトル「誕生花 わたしの花 あなたの花」 
出版社名: 「株式会社いしずえ」

2月の花(椿・沈丁花・蕗の薹)を使った時候の挨拶

2月の代表的な和風月名は「如月(きさらぎ)」。

如月(きさらぎ)の語源には、寒さのために着物を重ねる「衣更着」や、
春めいて陽気が盛んになる時季を意味する「気更来」などがあります。

【時候の挨拶】2月の季語と結びの言葉!書き方と例文を紹介

👇

2月に出すはがきの季語として、
「梅見月」(うめみづき)「初花月」(はつはなづき)などがあります。

春を喜び、まち詫びる先人の思いが2月の季語に込められています。

そんな2月の寒い時期にもめげずに咲いている、
「椿(つばき)」や「沈丁花(じんちょうげ)」や「蕗の薹(ふきのとう)」。

今回は、
これらの2月に咲く花を使ったはがきの書き方をご紹介します。

椿(つばき)の花を使った2月の時候の挨拶

「日本のバラ」と賞され、洋の東西を問わず
多くの人に愛されてきた椿(つばき)の花。

気品高い花ですが、控えめなことに香りがありません。

椿の花は、万葉の昔から愛(め)でられてきました。

日本原産のこの花は、17世紀にはヨーロッパに渡り、
18世紀初頭には、パリの社交界でも大流行したそうです。

椿は、日本を代表する花の一つで、
学名は「カメリア・ジャポニカ」とつけられています。

椿の花言葉

・「控えめな美しさ」

椿の花の俳句

・寒椿(かんつばき)しだいに雪の明るくて (横光利一)

椿を使った2月の時候のはがきの挨拶:例文

八重咲きの乙女椿(おとめつばき)の花が
庭の片隅でひっそりと咲いていました。

優しいピンク色で咲いている乙女椿。

まるで、美恵子様を思わせる花色で、
花言葉は「控えめな美しさ」です。

2月の花の少ないこの時期に咲く椿の花は、
やがて来る本格的な春を感じさせてくれます。

美恵子様、お元気ですか?

私も、お陰様で平穏に暮らしておりますのでご安心ください。

本格的な春の近いことを励みに、
どうぞ、もうしばらくの寒さを乗り切ってくださいませ。

沈丁花(じんちょうげ)の花を使った2月の時候の挨拶

春の訪れとともに、沈丁花(じんちょうげ)の
ほんのり甘やかな香りが漂(ただよ)ってきます。

有名な香料の沈香(じんこう)と丁香(ちょうこう)。

このふたつを合わせたくらいによい香りだというので
「沈丁花(じんちょうげ)」と名付けられたそうです。

沈丁花の花言葉

・「よい前兆」「栄光」

沈丁花の俳句

・沈丁花春の月夜となりにけり(高浜虚子)

沈丁花を使った2月のはがきの時候の挨拶:例文

庭の片隅で、
春の花のなかで一番の香りがあるといわれる、
沈丁花(じんちょうげ)が咲いていました。

中国名は「瑞香(ずいこう)」。と呼ばれているそうです。

初夏の梔子(くちなし)、秋の金木犀(きんもくせい)と並び、
香りの木として愛されている沈丁花(じんちょうげ)。

浩子様、春の香りが届く季節になりました。
お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか?

私は、相変わらず毎日あちらこちらと飛び回っています。

昨日は久しぶりに、美術館に行き楽しんで来ました。

来月に開催される、足立美術館の展覧会に
浩子様も一緒に見に行かれませんか?

お返事をいただけると幸せます。

三寒四温の時節柄、どうぞお健やかにお過ごしください。

蕗の薹(ふきのとう)を使った2月の時候の挨拶

残雪のなかに蕗の薹(ふきのとう)が芽を出すと、
寒さのなかでも春の到来を実感できます。

薄黄緑(うすきみどり)色の花芽を見つけるのは嬉しいものです。

早春に葉に先だって出る、フキノトウの若い芽を摘み取って、
フキ味噌としてほろ苦い香味を味わうのも春の楽しみです。

蕗の薹(ふきのとう)の花言葉

・「愛嬌」 「仲間」

蕗の薹(ふきのとう)の俳句

・蕗の薹ちんちんちんと踏切が (村山古郷)

蕗の薹を使った2月のはがきの時候の挨拶:例文

春のほろ苦い味としておなじみの蕗の薹(ふきのとう)。

花びらもなくて地味な花ですが、春が来たことを
告げるように早春に真っ先に咲くうれしい花です。

私は、蕗の薹(ふきのとう)を俳句で詠(よ)むより、
フキ味噌にして、ほろ苦さを味わう方が好きです。

玲子叔母様、早春の味覚が味わえる季節になりました。

お変わりなくお過ごしですか?

明日は立春ですが、
まだまだ冬の寒さが続きそうです。

どうぞ、お風邪など召されませぬようご自愛ください。

まとめ

この記事では、親しい人に使える、
2月に咲く花の花言葉と、2月に咲く花を使った、
はがきの書き方と例文をご紹介しました。

2月は、
寒さの中にも、春の気配がほんのりと感じられ、
草木も動物たちも、そして私たちも目覚めの季節。

2月は、ウォーミングアップを始めるタイミングです。

はがきを書くときは、2月ならではの花や季語を入れて、
相手に届けて見られたらいかがでしょうか?

avatar
よっちゃん
他の月の「花と花言葉」の記事一覧です。