年賀状を出すのが面倒でやめたい場合や、
高齢により年賀状を続けるのが難しい場合。
何も伝えずに、いきなり年賀状をやめるのではなく、
「あなただけではなく、みんなに送るのをやめます。」と、
相手に自分の意思をしっかりと伝えることです。
穏便に年賀状をやめるために、
大切な断りの文例をご紹介します。
年賀状のやり取りをやめる時に失礼にならない断り方の例文
最も無難なのは、
年賀状で新年の挨拶の言葉を述べたあと、
「今年で年賀状を出すのは最後にします。」と、
ひとこと書き添えることでしょう。
年賀状のやり取りをやめても、
時々連絡はとりたいという相手には、
メールアドレスなども一緒に記載しておくのをお勧めします。
ご年配の方向け年賀状:失礼にならない断りの例文
お健やかに初春をお迎えのことと存じます。
私も歳を重ね最後の年賀状とさせて頂きます。
皆様の益々のご繁栄をお祈り申し上げます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
私も高齢になり、毎年の年賀状を、
したためることが難しくなってまいりました。
本年をもちまして、
年始のご挨拶を失礼させていただきたいと思います。
勝手ではございますが、
今後も変わらぬおつきあいのほどお願い申し上げます。
お健やかに佳き新春を、お迎えのことと存じます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
来年から、どなた様へも年賀によるご挨拶を、
お送りしないことにしました。
誠に勝手ではございますが、
今後も変わらぬお付き合いをよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては
お健やかに新年を迎えられていると存じます。
さて 私も高齢になり文字を書くのが大変になってきました。
毎年の年賀状も今年限りで失礼いたしたいと思います。
年賀状は返せませんが、
○○様からの年賀状は毎年楽しみにしています。
誠に勝手ではございますが 今後ともよろしくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます。
昨年は何かとお世話になりありがとうございました。
毎年いただいております年賀状ですが、
誠に勝手ながら、今年限りで失礼させていただきたいと思います。
今後は電話やメールで近況の報告を頂ければと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
年賀状のやり取りをやめる時:寒中見舞いで伝える例文
寒中お見舞い申し上げます。
早々に年賀状ありがとうございました。
ここ数年視力が落ちてきて字を書くのが困難になってきたため、
誠に勝手ではございますが、本年度より皆様との年始のご挨拶を
控えさせて頂いております。
何卒御了承下さいますようお願い申し上げます。
○○様とは今後も、
より良いお付き合いをさせて頂きたいと思っておりますので、
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
寒さ厳しい折、どうぞご自愛ください。
寒中お見舞い申し上げます。
寄る年波を感じるに至り、来年からどなた様への年賀状も、
お送りするのを控えさせて頂こうかと考えております。
誠に勝手ながら、今後とも変わらぬお付き合いを
どうぞよろしくお願い致します。
寒さ厳しい折 どうぞご自愛くださいませ。
寒中お見舞い申し上げます。
年賀状、ありがとうございました。
皆さん、お元気そうで何よりです。
ここ最近、年末に仕事が立て込んでしまい、
なかなか年賀状の準備が難しくなっております。
そこで、勝手ではございますが、
来年から年賀状を取りやめさせていただくことにしました。
下記にメールアドレスを記しておきます。
よろしければ、○○さんのアドレスも教えてください。
今後とも宜しくお願いいたします。
まとめ
お正月に年賀状がポストに入っていると嬉しいものです。
「年賀状だけのつきあい」でも年に一回、
その方の様子がうかがえるのも安心します。
しかし、
中には「もう切ってもいいかな」という相手や、
高齢を理由に年賀状をやめる場合、無理をして、
年賀状を書いては、身体に負担をかけてしまいます。
「年賀状をやめたい」と思ったら、
相手との関係性に合わせた対応を心がけ、
自分の気持ちをうまく伝えましょう。