教育実習を終え、
お世話になった方々への感謝の気持ちを伝えるために、お礼状を書くことは重要です。

しかし、どのように書けばいいか迷ってしまうこともありますよね。

本記事では、教育実習のお礼状の書き方について詳しく解説します。

さらに、相手別に適切な例文もご紹介しますので、
自分の感謝の気持ちを上手に伝えるお手伝いができるでしょう。

また、便箋や封筒の書き方の実例も紹介しますので、
一連の手順をスムーズに行うことができます。

教育実習の感謝の気持ちを素敵なお礼状に込めるため、ぜひこの記事を参考にしてください。

「きれいな手紙が書ける便箋と封筒【秘密の下敷き付き】を使って実際に書いてみた例文あり」
👇

スポンサーリンク

目次

教育実習の時期と期間

教育実習は、原則大学の4年次で行います。

5月か6月ごろに行われることが多く、
より、一般的なのは6月の教育実習が一番多いようです。

学校によっては、
行事の関係で9月に行われるところもあるので確認が必要です。

教育実習の期間は、
小学校免許を取得する場合は4週間以上。

中学校免許を取得する場合は3週間以上。

高等学校免許を取得する場合は2週間以上。

中学校・高等学校両方の免許を取得する場合は、
3週間以上の実習が必要です。

この教育実習の間は、
大学の授業を受けることは出来ません。

就職活動も禁止となります。

また、
この1ケ月以外にも事前事後の講習や指導がありますので、
学校とかかわる機会は思っているより多くなります。

先生に教育実習のお礼状を書く目的

教師という職業は、
任される責任が大きく、やりがいのある魅力的な仕事です。

やる気がなければ続けていくことが困難な仕事とも言えます。

そのやる気や熱意も十分に伝わるよう、お礼状に盛り込んでください。

このような点を意識して書くことで、
きっと先生方や生徒に感謝が伝わる最高のお礼状が書けるはずです。

教育実習のお礼状の便箋・封筒・筆記具の選び方

教育実習を終えたら、感謝の気持ちを込めてお礼状を送りたいと考える方も多いことでしょう。

しかし、お礼状を書く際には、便箋や封筒、筆記具の選び方にも注意が必要です。

お礼状は、相手に感謝の気持ちを伝えるための大切な手紙です。

そのため、
選ぶ便箋や封筒、使う筆記具にも相手に対する敬意や感謝の気持ちを表現するための一工夫が必要です。

この記事では、
教育実習のお礼状に適した便箋や封筒の選び方、そして筆記具の種類や使い方について詳しく解説します。

素敵なお礼状を書くためのヒントが満載ですので、ぜひ参考にしてみてください。

教育実習のお礼状の書き方(便箋や封筒の書き方の実例集)

教育実習のお礼状:便箋・封筒の選び方

目上の人や改まった相手に手紙を書く場合、
お礼状の便箋は白無地の縦書きを使用することがマナーです。

お礼状の封筒は、白無地の物を用意しましょう。

封筒は、白無地の和封筒(長型4号)が基本。
二重か、厚手の上質紙のものを選びます。

茶封筒は事務的文書用なのでお礼状には向きません。

校長先生、担当の先生は、
封筒をそれぞれ別に用意すると好印象です。

*秘密の下敷き(表用と裏用)を封筒の中に入れて書いてみました。

・住所は宛名より下に書かない様に。
・宛名は中央部に先に大きめの文字で書きましょう。

・『封』または『緘(かん)』を使うとより丁寧になります。
・封筒の中心より下に差し出し名を書きましょう。
・差し出し名は住所より大きめの文字で。

*筆記用具は、「呉竹の筆ペン<筆ごこち>」を使って書いてみました。

教育実習のお礼状筆記用具の選び方

筆記具は、ボールペンなら黒インク、
万年筆なら黒かブルーブラックのインクのものを使います。

先生に教育実習のお礼状を書く場合のマナー 

お礼状は感謝の気持ちが一番伝わる時期に、
つまり、教育実習終了後、「できるだけ早く送ること」が望ましいです。

実習が終了した2週間以内には、先生の手元に届くのを目指しましょう。

学校の先生たちは、教育実習生全員のお礼状をしっかりと読んでいます。

教育実習生は、
いずれ自分たちの同僚になる可能性があるので、当然ですね。

具体的には、遅くとも実習終了後1週間以内には届くように出しましょう。

「この実習生は最後まですばらしかったな。」
「採用が楽しみだな。」と非常に良い印象を与えられます。

喜ばれるお礼状にするために、
教育実習が終わったらすぐに、出すことを心がけましょう。

しかし、時期を過ぎてしまった場合は、
遅れたことへのお詫びの言葉を添えて送るようにしましょう。

教育実習のお礼状の書き方の具体的な注意点

お礼状の書き方における注意点をお伝えします。

必ず出したいのは、指導にあたった先生です。

その他、特定の教科等でお世話になった先生や校長先生など、
出しておきたい先生がいた場合も送って失礼にあたることはありません。

忙しい中を、時間を割いて対応してくれたことに対するお礼と、
教育実習を通して得たもの、感じたことをできるだけ具体的に
お礼状の中に書くとよいでしょう。

教育実習先へのお礼状は誤字、脱字に注意します。

特に校長先生のお名前や先生方のお名前に、
誤りがあると非常に失礼にあたります。

もしミスを見つけた場合には、
修正テープなどを使わず新しい便箋に書き直して下さい。

封筒には、
住所(学校名まで)と、
宛名(○○先生、校長 ○○先生)を丁寧に書きます。

裏面には、あなたの住所と名前、
名前の上に、「○○大学教育実習生」まで書くと、
誰からの封筒なのか一目で分かるので、より丁寧になります。

担当教諭だけでなく、学校長や事務職員の方にも出すのは
大変なことかもしれませんが、ぜひ実践してください。

👆

*「きれいな手紙が書ける便箋と秘密の下敷き」を使って、実際に教育実習の
 お礼状を書いてみました。

👇おすすめ!

教育実習のお礼状の文章の書き方:基本的な構成

教育実習のお礼状の書き方には基本的なきまりがあります。
下記の大まかな構成を参考にしながら、丁寧に書いていきましょう。

「手紙の書き方!基本マナーと相手に伝わるコツ」
👇

教育実習は、教員としての経験を積む上で非常に重要な一歩です。

教育実習の終了後、お礼状を送ることは、先生や学校への感謝の気持ちを表す素晴らしい機会です。

しかし、
お礼状を書く際には、どのような内容や構成にすべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

本記事では、教育実習のお礼状の基本的な構成と書き方について解説します。

感謝の気持ちを丁寧に伝えるために必要なポイントや例文を紹介し、
お礼状の書き方についての参考にしていただければと思います。

①頭語
②時候の挨拶
③お礼の言葉
④本文(実際に経験した内容・出来事・学んだ事・感謝の言葉)
⑤結びの挨拶
⑥結語
⑦後付け(日付・大学名・氏名)
⑧宛名(学校名・校長名・指導者氏名)

順番に
「頭語、時候の挨拶、お礼の言葉、本文、結びの挨拶、結語、後付け」で締めます。

ここでは、お礼状の書き方について詳しくみていきましょう。

①頭語

頭語とは、手紙の一番初めにくる挨拶で、末文の結語とセットで使います。
「拝啓」「拝呈」「啓上」などが一般的です。

「頭語」は手紙の始まりに頭を下げて挨拶をする様を表す言葉。

目上の人に対して少し改まった表現になると、
「謹啓」「謹呈」などがあります。

いずれも「頭語」に対して使用できる「結語」は決まっています。

一般的な手紙の場合 

頭語「拝啓(はいけい)」
結語「敬具(けいぐ)」

丁寧な手紙の場合 (目上の方に対して)

頭語「謹啓(きんけい)」
結語「謹言(きんげん)」または「謹白(きんぱく)」

なお、
頭語・結語として有名な「前略・草々」は
目上の人には使わない組み合わせですので、教育実習のお礼状には使いません。

②時候の挨拶

時候の挨拶とは、季節や天候に応じて、
心情や季節感を現す言葉を頭語から1文字あけて書き始めます。

頭語の後に続く書き出しの言葉で、
「○○の候」「○○のみぎり」といった表現が一般的です。

季節の移り変わりを伝え相手の健康を気遣う意味があり、
手紙に使用できる季節の言葉は時季によって異なります。

しかし、
季節を問わず年中使える時候の挨拶として、
「時下」を用いる場合があります。

時下とは、「このところ」「今現在」などの意味合いを持つもので、
春夏秋冬を問わず使うことができます。

(例)

「時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。」

月ごとの時候の挨拶を書きたい人は以下を参照してください。

教育実習のお礼状を出すときの1月から12月までの「時候の挨拶」をまとめています。
「書き出し」と「結び」の例文を紹介していますので、参考にしてください。

③お礼の言葉

「頭語」「時候の挨拶」に続いて、
お世話になった方や、指導してくれた方へのお礼を述べましょう。

お忙しい中、私の指導のためにお時間を割いて頂き、ありがとうございました。

④本文:教育実習のお礼状に書く具体的な内容

ここでは、教育実習の期間中に学んだことや思い出に残っていることを書きます。

また、その経験を今後どのように活かしていくかなどを
具体的に記述するとよいでしょう。

改行位置や敬語の使い方、誤字・脱字に十分注意し、
目的を明確にできるだけ簡潔に書き上げましょう。

私は、大学に戻り、卒業論文の作成にと、忙しい毎日を過ごしております。

○○中学校での教育実習では、校長先生をはじめ、指導教諭の○○先生、事務職員の方々、
そして、生徒のみなさんに大変お世話になりました。

忙しくも充実した三週間を終えた今、数々の思い出を胸に大学に戻り、
改めて無事に教育実習を終えることができましたことを、深く感謝申し上げます。

教育実習の感想や、学ぶことができた点について具体的に書く

この度の教育実習で、学校ではさまざまな職員の方々が連携して、
生徒の指導に当たっていることを知ることができ、とても勉強になりました。

また、わかりやすい授業を行うために、先生方が時間をかけて教材研究をされていることや、
保護者の声に耳を傾け、気持ちに寄り添った対応を心がけていることを学びました。

このような体験を通して、教師という仕事がどれほど大変な仕事かということを、
身をもって体験することができたことは、私にとって一生の宝になると思います。

今後の進路に向けての決意や意気込みを書く

この度の教育実習を通して、私の教員になるという決意がよりいっそう高まり、
絶対に教師になりたいという確信を得ることが出来ました。

3週間の教育実習を終え大学に戻ってからは、教職課程の講義にいっそう励んでおります。

〇〇中学校の先生方のように、生徒に信頼され、慕われる教員を目指し、
さらに見識を広めつつ試験勉強に取り組んでいきます。

生徒に学ぶ楽しさや仲間の大切さを教えていくためにも、自分自身の人間性を育みたいと考えています。

これからも、ご指導いただきますようお願い申し上げます。

⑤結びの挨拶

ここでは、用件をとりまとめ、
相手の健康や繁栄、受け入れ先の学校の発展を祈る言葉で全体を締め括ります。

皆様のご健康と〇〇中学校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

⑥結語

結語は手紙の終わりに頭を下げて挨拶をする様を表す言葉です。

頭語とセットで使用します。

本文の下から1文字上げて書く。

「拝啓ー敬具」「「謹啓ー謹言」などが一般的に使用されています。

⑦後付け(日付・大学名・氏名)

すべて書き終えたら最後に署名をします。

名前だけではなく、
大学名とお礼状を書いた日付も記入しましょう。

縦書きの場合は漢字で、年号を含めた日付を書きます。

日付は2文字下げたところから書き始めましょう。

(日付)令和○年○月○日

(学校名・学部・学科)○○大学 ○○部 

フルネームで、本文よりも大きめの文字で書きます。

本文の下から1文字上げて書く。

(氏名)○○ ○○

⑧宛名(学校名と担当指導者の氏名)

宛名には必ず敬称をつけ、連名にする場合は必ずそれぞれの名前に敬称を付けます。

担当教員の場合

〇〇小学校  担任 ○○ ○○ 先生

校長先生の場合

〇〇小学校長  ○○ ○○様

児童生徒の場合

○○小学校 ○年○組のみなさん

教育実習のお礼状:便箋の折り方

基本的なマナーとしては3つ折りにするのが一般的ですが、
封筒の大きさによっては4つ折りにする場合もあります。

角をまっすぐ揃えて、丁寧に折りましょう。

まずは、下三分の一を上に折り上げ、
次にもう三分の一を折り下げ、三つ折りにします。

入れ方は、
封筒の裏から見て手紙の書き出しが右上にくるように入れます。


(折られた手紙を広げた時に、手紙の書き出しが最初に見えるように折ります。)

ただし履歴書を送る場合は例外です。

3つ折りにしてしまうと折れ目の部分が読みにくく、
デコボコするため管理もしづらくなってしまいます。

履歴書は汚れや折れを防ぐためクリアファイルに挟み、
角型2号封筒に入れて送るのがおススメです。

教育実習のお礼状:封筒の封の仕方

手紙の封をする時は、のりづけをします。
セロハンテープを使ってはいけません。

封じ目には「しめ」→「〆」を書くようにします。

切手の貼り方

切手は基本的には「縦長にしたときに左上」になる位置に貼ります。

さらに貼る範囲も決まっており、
左上部分の縦7.0cm×横3.5cmの範囲に貼りましょう。

これは郵便局の機械で切手に消印を押せる範囲が決まっているからで、
範囲外は手で消印を押すことになり、時間と手間がかかってしまいます。

封筒やはがきを横長にして使う場合は、切手を右上部に貼るという原則があります。
ちなみに、封筒の開封口、印刷された郵便番号欄も右側です。

切手代

料金不足にならないよう、重さや大きさに合った切手を貼りましょう。

定型郵便物 25グラム以内 84円

定型郵便物 50グラム以内 94円

教育実習のお礼状の書き方!相手別の例文

教育実習お礼状の例文:中学校の校長先生あて

校長先生あてには、特にあらたまった文章で、
教育実習での全体的な印象と、今後の抱負を書きます。

1.教育実習をさせていただいたことに対する感謝の気持ち。

2.校長先生をはじめ、
学校関係者の皆さんに対するお世話になった感謝の気持ち。

3.教育実習で学んだことを、
今後どのような教師になって活かしていきたいかという熱い想い。

①頭語

謹啓(校長先生向け)

②時候の挨拶

日に日に暑くなる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。

③お礼の言葉

教育実習期間中、校長先生はじめ、○○先生には大変お世話になり、本当にありがとうございました。

④本文((実際に経験した内容・出来事・学んだ事・感謝の言葉)

教育実習では、生徒たちの明るく快活な姿に救われながら、教師に必要な心構えや指導技術など、多くのことを学ばせていただきました。今回の実習において学んだことを糧に、良き教師として教壇に立てるよう勉強に励みたいと考えております。

⑤結びの挨拶

先生方におかれましては、ご多忙の日々が続いていることと存じますが、皆さま方のご健康と○○学校の益々の発展をお祈り申し上げます。

⑥結語

謹白(頭語が「謹啓」の場合)

⑦後付け(日付・大学名・氏名)

令和○年○月○日  
○○大学教育実習生 
氏名○○○○

⑧宛名(学校名・校長名・指導者氏名)

○○中学校 
校長 ○○ ○○様

教育実習のお礼状の書き方(高等学校の校長先生あて)

謹啓 梅雨明けが待たれる今日この頃ですが、
〇〇高校の皆様には、いかがお過ごしでしょうか。

私は、大学に戻り、日々元気に過ごしております。

○○高校での教育実習では、
校長先生はじめ、皆様に大変お世話になりました。

長いようで短かった実習では、さまざまな体験がありました。

不十分な指導案に根気強く助言していただいたことで、
教えることの難しさを知り、生身の生徒に接っすることで、
子どもへの、理解の浅さを痛感させられました。

しかし、○○高校で実習させていただいた事で、
教師になりたいという気持ちが、ますます高まりました。

校長先生から暖かいお言葉を頂いたことを、深く感謝申し上げます。

採用試験が目前に迫っていますが、
先生方のご厚意や実習の教訓を生かし、頑張っていきたいと思います。

これからも、ご指導くださいますようお願い申し上げます。

雨模様の中にも、
初夏の気配が漂ってまいりました。

皆様のご健康と、
〇〇高校のご発展をお祈り申し上げます。 謹白

令和○年○月○日

○○大学教育実習生(氏名)○○○○

〇〇高等学校  
校長 ○○ ○○様

教育実習のお礼状の書き方(指導してくださった先生あて)

拝啓 ○○中学校の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、このたびの教育実習では、
校長先生、指導教官の○○先生を始め、皆様に大変お世話になりました。

教育実習という場を設けていただきましたことを、心より感謝申し上げます。

先生方から、また生徒の皆さんからも多くの学びをいただくことができ、
母校での3週間の実習は、私にとってかけがえのない時間となりました。

大学に戻り、実習中の様々な思い出がよぎる今日この頃です。

○○先生には、
指導案に対し何度も助言・添削をして頂き本当にありがとうございました。

実際に自分が教える立場になってみて、はじめて授業の難しさや教えることの責任、
そして、授業を行っていても言葉を少し変えるだけで子ども達の活動の様子が変わることから、
発問の仕方の大切さも学ぶことが出来ました。

教職に対する情熱は強く持っているつもりではいましたが、
実際に実習が始まると思うようにいかず、子ども達への理解の浅さを痛感いたしました。

一方、○○先生と一緒に、教材研究や子ども理解の重要性について学ぶなかで、小学生の頃からの夢である教師になりたいという想いが、より一層強くなりました。

教員採用試験は私にとっては非常に難関ですが、
○○先生からいただいたお言葉を胸に、勉強に励んでいきたいと考えています。

これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

蒸し暑い日が続いておりますが、くれぐれもご自愛くださいませ。

皆様のご健康と、
○○中学校のますますの発展をお祈り申し上げます。 敬具

なお、クラスの生徒への手紙も同封させていただきました。
差し障りがないようでしたら、ご紹介いただければ幸いに存じます。

令和○年○月○日

○○大学教育実習生(氏名)○○○○ 

〇〇中学校  
担任 ○○ ○○先生

教育実習のお礼状の書き方(クラスの子供宛て)

受け持ったクラスの子ども達宛てにも送る場合は、指導してくださった先生宛のお礼状に、
「クラスの皆さんにもどうかよろしくお伝えいただけましたらありがたく存じます。」などの
言葉を添えて、同封すると良いですね。

〇年〇組の皆さまへ

だんだんと気温も上がり、
暖かくなってきましたが、皆さんお元気でしょうか。

実習中は、皆さんとふれあいながら学生だった頃の自分と重ね合わせ、
皆さんに囲まれながら沢山のことを学ばせていただきました。

今私は、皆さんと共に過ごした教育実習で得た経験を元に大学で日々勉強しています。

教育実習の3週間、2年5組の皆さんには本当にお世話になりました。

教育実習のはじめは緊張の連続でしたが、放課後にクラスの皆さんが
私に話しかけてくれたおかげで気持ちが随分と楽になりました。

また、最終日、
ホームルームで皆さんがくれた温かいメッセージの数々の言葉は、本当に感動しました。
一生忘れない思い出です。

貴重な経験をありがとうございました。

また、成長した皆さんにお会いできる日を楽しみにしております。

最後になりますが、こんな未熟な私を助けてくれてありがとうございました。

皆さんが元気に学校生活を過ごせますようお祈り申し上げます。

令和○年○月○日

○○大学教育実習生(氏名)○○○○ 

教育実習のお礼状の書き方(事務局の皆様あて)

拝啓 長雨が続いておりますが、
事務局の皆様方にはいかがお過ごしでしょうか。

さて、その節は教育実習にて大変お世話になり、
本当にありがとうございました。

事務局の皆様方の支えがあったからこそ、
教育実習を無事に終えることが出来たと思っております。

はじめてのことで戸惑いの連続でしたが、
丁寧にフォローしていただいたおかげで、
教師という仕事のやりがいを改めて感じることが出来ました。

○○先生はじめ、校長先生や○○高等学校の先生方、事務局の皆様方の、
貴重なご指導を糧にして、教師への夢に向かって邁進してまいります。

末筆ながら、
皆様のご健康と学校のご発展を心からお祈り申し上げます。 敬具

令和○年○月○日

○○大学教育実習生(氏名)○○○○

○○高等学校 事務局の皆様

教育実習のお礼状の書き方(特別支援学級の教育実習お礼状)

特別支援学級の教育実習お礼状:例文1

謹啓 梅雨明けが待たれる今日この頃ですが、皆様には、いかがお過ごしでしょうか。

この度、
貴校の特別支援学級に教育実習に参加することができましたこと、心より感謝申し上げます。

貴校の温かい雰囲気に身を包まれながら、
特別支援学級での子供たちと一緒に過ごす日々は、私にとって貴重な体験でありました。

実習を通して、特別支援学級の先生方から多くを学ぶことができました。

特別支援児童のお一人お一人に個性があり、
それぞれに合った指導方法を用いなければならないことの大切さを身をもって感じました。

また、子供たちからは温かい笑顔や感謝の言葉をいただき、非常に励まされました。

今回の教育実習は単なる経験だけでなく、
私自身が成長する機会でもありました。

また、その中で得た貴重な体験を今後の教育者として生かしていきたいと思っております。

このような素晴らしい機会を与えてくださった○○校の校長先生、教頭先生、
そして特別支援学級の先生方に心より感謝いたします。

教育実習期間中は、多大なご配慮をいただきまして、ありがとうございました。 謹白

令和○年○月○日

○○大学教育実習生(氏名)○○○○

〇〇総合支援学校  
校長 ○○ ○○様

特別支援学級の教育実習お礼状:例文2

謹啓 日に日に暑くなる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。

私は特別支援学級での教育実習を終え、本日最後の日を迎えました。

この度は、貴重な体験をさせて頂き、心より感謝申し上げます。

教育実習にあたり、
校長先生をはじめとする先生方から多大なるご指導と温かいサポートを頂きました。

特に、特別支援学級における様々な課題に真摯に向き合い、
的確なアドバイスや助言を頂いたことに深く感謝しております。

この経験は、今後の教師人生において大きな財産となります。

貴重な経験と成長を遂げることができたのは、
校長先生をはじめとするお世話になった先生方のご指導と支援の賜物であることは確かです。

最後に、心から感謝の気持ちを伝えさせて頂きます。

先生方におかれましては、ご多忙の日々が続いていることと存じますが、
皆さま方のご健康と○○学校の益々の発展をお祈り申し上げます。 謹白

令和○年○月○日

○○大学教育実習生
(氏名)○○○○

〇〇総合支援学校  
校長 ○○ ○○様

教育実習のお礼状を出すのが遅れた場合は?

教育実習の後には、学校へ出すレポートの作成に手こずったりして、
うっかりお礼状を出すのを忘れてしまった、という人もいるかもしれません。

教育実習のお礼状の送付が遅れた場合は、
実習のお礼とともに、遅くなったことに対する、
お詫びの言葉を添えることが大切です。

お詫びの言葉(例)

・お礼が遅くなりましたことを、心よりお詫び申し上げます。

・教育実習のお礼を申し上げる時期が遅くなりましたことを、
心よりお詫び申し上げます。

・本来ならば、すぐにお礼を申し上げねばならないところ、
遅くなりまして大変申し訳ございません。

・〇月の実習では貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
本来ならすぐに教育実習のお礼をお伝えするべきでしたが、
お礼が遅くなりましたことを心よりお詫び申し上げます。

お詫びを書く際は、
「忘れていました。」という表現は使わないように注意してください。

お礼が遅れたことに対して、
真摯(しんし)に謝罪する気持ちが伝わるような、お詫びの書き方ができるとよいですね。

日が経つにつれ、そのときの状況が思い出しにくくなり、
徐々に書くことが難しくなってしまいます。

先延ばしにして忘れてしまわないよう早めに送りましょう。

時間が経っていたとしても実習先が、お世話をしてくれたことに変わりはありませんし、
今後、実習先に就職を考える場合や、社会人になって、
仕事上で実習先と関わる場合もあるかもしれません。

そんな時に「ああ、あの時の非常識な学生か。」と、
思われないためにも、実習のお礼状は必ず書いておきましょう。

実習後2週間を過ぎてしまったら、
文中か文末にお詫びの文面を添えるのがよいでしょう。

丁寧なお礼のお手紙をもらうことで、
気を悪くする人はそういないと思いますので、書き忘れていたらすぐお礼状を書きましょう。

教育実習のお礼状を出すのが遅れた場合の例文

拝啓 〇〇の候 皆様には、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

このたびは、教育実習という場を設けていただきましたことを、心より感謝申し上げます。

お礼を申し上げるのが遅くなり、大変失礼いたしました。

教育実習の3週間、2年5組の皆さんには本当にお世話になりました。

実際に自分が教える立場になってみて、はじめて授業の難しさや教えることの責任、
そして、授業を行っていても言葉を少し変えるだけで子ども達の活動の様子が変わることから、
発問の仕方の大切さも学ぶことが出来ました。

○○先生をはじめ、皆様には大変温かくご指導くださり心から感謝しております。

まずは、お礼を申し上げたく、お便りいたしました。

本当にありがとうございました。

お礼が遅れましたこと、重ねてお詫び申し上げます。

末筆ながら、○○中学校と先生方の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。  敬具

令和〇年〇月〇日

(学校名)
(氏名) 

○○中学校
指導主任 ○○○○先生

「教育実習辞退する前に必読!電話・メール・手紙での連絡方法と注意点」

まとめ

この記事では、
校長先生、指導教諭、事務職員、生徒に分けて、
教育実習のお礼状の書き方を説明しました。

教育実習では、
はじめてのことばかりで戸惑ったときに、
先生方や、多くの方々からフォローをいただくはずです。

そんなお世話になった方々に心からのお礼の気持ちが伝わる、
お礼状を送るには、手書きで丁寧に、自分の言葉で書くのが重要です。

実際に私も、
(株)ミドリカンパニーの無地の便箋と封筒を使って、
「秘密の下敷き」を使い、お礼状を書いてみました。

すると、
まっすぐでバランスのある丁寧な文字を書くことが出来ました。

よろしければ、使った感想がありますので、参考にしてみてください。

楽天ブックス
¥1,430 (2022/08/22 10:20時点 | 楽天市場調べ)