この記事では、
施設実習後のお礼状の書き方をご紹介します。

お世話になった方へお礼を述べるのは基本的なマナーです。

実習指導してくださった施設の担当の方にお礼状で、
感謝の言葉を伝えるのは、相手にとっても自分にとっても
気持ちのいいものです。

そして、学校が毎年同じ施設に実習生の受け入れを
お願いしている場合には、学校の代表者として、しっかりと
お礼状を出しておくことにより今後の後輩たちのためにもなります。

また、今のうちにお礼状を送る習慣を身に付けておくと、
社会人になってからも役に立ちますし、一目置かれます。

実習後のお礼状の書き方を身につけておいて損はないです。

>手紙を書く時に綺麗な手紙が書けずに悩んでいらっしゃる方がいたら、
 別の記事で「きれいな手紙が書ける便箋」をご紹介しています。

 良かったら読んでみてください

  👇

きれいな手紙が書ける!秘密の下敷き付き便箋と封筒【実例あり】

そんな身につけておきたいビジネスマナーの1つであるお礼状ですが、
施設に初めてお礼状書く場合、どのように書いたら失礼にならないか、
施設にいつ送ったら良いのかなど分からないこともありますよね。

そこで、
介護施設・障碍者施設・児童養護施設・社会福祉士あての
お礼状の書き方をまとめました。

この記事を読んでもらえれば施設実習後のお礼状の書き方、
その他、お礼状を送る際の様々な知識が身につきます。

使いやすい封筒や便箋の選び方についてもご紹介していますので、
例文を参考にして感謝の気持ちが伝わるお礼状を作成してみてください。

Sponsor link

目次

施設実習のお礼状の書き方とマナー

施設実習のお礼状は、一般的には、施設長に宛てて書きましょう。

実際に書いた封筒の表面と裏裏面

*「秘密の下敷き」を封筒の中に入れて宛名を書いてみました。
  筆記用具は、「呉竹の筆ペン<筆ごこち>」を使ってみました。

施設実習のお礼状の書き方

施設実習は、
一般企業のインターンと同じで応募できる制度ですので、
施設実習後、就職活動に直接役立てることができます。

さらには採用側に施設実習の情報が保存されている場合、
良くも悪くも就職活動のときに応募者の参考資料として
活用される可能性があります。

基本的なお礼状の書き方は他においてもほぼ同じです。

従って、
施設実習後にお礼状を書く場合も、その可能性を考慮して書くべきでしょう。

施設実習のお礼状のマナー

お礼状の中で最も大切なのは、
お世話になった事への感謝の気持ちです。

その一方で、
あまりにもマナーを逸脱した、
ラフで自由すぎる文面は相手を驚かせてしまいます。

人によっては不快に思われたり、
非常識だという印象を抱かせてしまう
危険性もゼロではありません。

施設にお礼状を書く際、
マナーを守った上でお礼状を書く事をおすすめします。

施設実習のお礼状の筆記具と便箋・封筒の選び方

お礼状のようなかしこまった文章の書き方は、縦書きがマナーとされています。

施設へのお礼状を書く際は、
便箋は縦書きのものを選びましょう。

施設へのお礼状を作成する際には、選ぶ封筒にも気を付けましょう。

白地のシンプルなものを
利用するのがマナーとされています。

>手紙を書く時に綺麗な手紙が書けずに悩んでいらっしゃる方がいたら、
 別の記事で「きれいな手紙が書ける便箋」をご紹介しています。
 


良かったら読んでみてください  


👇 >参考記事


施設へのお礼状を書く際は、
黒のボールペン、または万年筆で内容を記載するのが一般的です。

>こちらをクリックすると「手紙の書き方」の詳細記事にリンクします。

「手紙の書き方!基本マナーと相手に伝わるコツ」
👇

施設実習のお礼状の書き方:基本的なきまり

施設実習のお礼状の書き方には基本的なきまりがあります。

①頭語
②時候の挨拶
③お礼の言葉
④本文(実際に経験した内容・出来事・学んだ事・感謝の言葉)
⑤結びの挨拶
⑥結語
⑦後付け(日付・大学名・氏名)
⑧宛名(病院名・施設名と担当者氏名)

順番に
「頭語、時候の挨拶、お礼の言葉、主文、結びの挨拶、結語、署名」で締めます。

ここでは、お礼状の書き方について詳しくみていきましょう。

①頭語

「頭語」とは、手紙の一番初めにくる挨拶で、末文の結語とセットで使います。
「拝啓」「拝呈」「啓上」などが一般的です。

目上の人に対して少し改まった表現になると、
「謹啓」「謹呈」などがあります。

いずれも「頭語」に対して使用できる「結語」は決まっています。

一般的な手紙の場合 

頭語「拝啓(はいけい)」

結語「敬具(けいぐ)」

丁寧な手紙の場合 (目上の方に対して)

頭語「謹啓(きんけい)」

結語「謹言(きんげん)」または「謹白(きんぱく)」

②時候の挨拶

時候の挨拶とは、季節や天候に応じて、
心情や季節感を現す言葉を頭語から1字あけて書き始めます。

頭語の後に続く書き出しの言葉で、
「○○の候」「○○のみぎり」といった表現が一般的です。

季節の移り変わりを伝え相手の健康を気遣う意味があり、
手紙に使用できる季節の言葉は時季によって異なります。

しかし、
季節を問わず年中使える時候の挨拶として、
「時下」を用いる場合があります。

時下とは、
「このところ」「今現在」などの意味合いを持つもので、
春夏秋冬を問わず使うことができます。

(例)

「時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。」

月ごとの時候の挨拶を書きたい人は以下を参照してください。
👇

施設実習のお礼状を出すときの1月から12月までの「時候の挨拶」をまとめています。
「書き出し」と「結び」の例文を紹介していますので、参考にしてください。

③お礼の言葉

「頭語」「時候の挨拶」に続いて、
お世話になった方や、指導してくれた方へのお礼を述べましょう。

(例)

・この度は〇日間にわたり大変貴重な体験をさせていただき、
誠にありがとうございました。

④本文:施設実習のお礼状に書く具体的な内容の書き方

ここでは、病院や施設の実習期間中に学んだことや思い出に残っていることを書きます。

また、その経験を今後どのように活かしていくかなどを
具体的に記述するとよいでしょう。

改行位置や敬語の使い方、誤字・脱字に十分注意し、
目的を明確にできるだけ簡潔に書き上げましょう。

・介護の現場では日々予測できない出来事が起きるということを、
身を持って体感しました。

ご高齢の方々との会話や実習は、楽しいだけではなく、命とかかわるという緊張感を学べたことが、
今回の実習の最大の収穫です。

⑤結びの挨拶

ここでは、用件をとりまとめ、
相手の健康や繁栄、受け入れ先の病院・施設の発展を祈る言葉で全体を締め括ります。

(例)

・末筆ながら貴法人、
ならびに貴施設のご活躍を心から祈念申し上げます。 

⑥結語

「頭語」とセットで使用します。

「拝啓ー敬具」「「謹啓ー謹言」

などが一般的に使用されています。

⑦後付け(日付・大学名・氏名)

すべて書き終えたら最後に署名をします。

名前だけではなく、
大学名とお礼状を書いた日付も記入しましょう。

縦書きの場合は漢字で、年号を含めた日付を書きます。

(日付)○○令和○年○月○日
     ↑

  二文字あけてから書く

(学校名・学部・学科)○○大学 ○○科

フルネームで、本文よりも大きめの文字で書きます。

(氏名)○○ ○○

⑧宛名(病院名と担当者の氏名)

宛名には必ず敬称をつけ、連名にする場合は必ずそれぞれの名前に敬称を付けます。

社会福祉法人○○会
特別養護老人ホーム○○園

施設長 ○○ ○○ 様

施設実習のお礼状:便箋の折り方

基本的なマナーとしては3つ折りにするのが一般的ですが、
封筒の大きさによっては4つ折りにする場合もあります。

角をまっすぐ揃えて、丁寧に折りましょう。

まずは、下三分の一を上に折り上げ、
次にもう三分の一を折り下げ、三つ折りにします。

入れ方は、
封筒の裏から見て手紙の書き出しが右上にくるように入れます。

(折られた手紙を広げた時に、手紙の書き出しが最初に見えるように折ります。)

ただし履歴書を送る場合は例外です。

3つ折りにしてしまうと折れ目の部分が読みにくく、
デコボコするため管理もしづらくなってしまいます。

履歴書は汚れや折れを防ぐためクリアファイルに挟み、
角型2号封筒に入れて送るのがおススメです。

施設実習のお礼状:封筒の封の仕方

手紙の封をする時は、のりづけをします。
セロハンテープを使ってはいけません。

封じ目には「しめ」→「〆」を書くようにします。

切手の貼り方

切手は基本的には「縦長にしたときに左上」になる位置に貼ります。

さらに貼る範囲も決まっており、
左上部分の縦7.0cm×横3.5cmの範囲に貼りましょう。

これは郵便局の機械で切手に消印を押せる範囲が決まっているからで、
範囲外は手で消印を押すことになり、時間と手間がかかってしまいます。

封筒やはがきを横長にして使う場合は、切手を右上部に貼るという原則があります。
ちなみに、封筒の開封口、印刷された郵便番号欄も右側です。

切手代

料金不足にならないよう、重さや大きさに合った切手を貼りましょう。

定型郵便物 25グラム以内 84円

定型郵便物 50グラム以内 94円

介護施設実習のお礼状の例文

介護施設実習のお礼状:施設長あて例文1

謹啓 日ごとに秋の色が深まってまいりましたが、
皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

過日、介護実習でお世話になりました、
山口○○学園福祉専攻科の○○ ○○でございます。

この度は、3週間にわたる介護実習をさせていただき、
誠にありがとうございました。

実習当初は緊張もあり、なかなか職員のみなさまやご利用者のみなさまと、
うまくコミュニケーションをとることができませんでした。

しかし、
実習担当の介護主任や介護職員の皆さまに丁寧に指導していただき、
無事に3週間の実習を終えることができました。

本当にありがとうございました。

実習担当以外の職員の皆さまにも本当に親切にしていただき、
感謝の気持ちで一杯です。

介護の現場では日々予測できない出来事が起きるということを、
身を持って体感しました。

ご高齢の方々との会話や実習は、楽しいだけではなく、
命とかかわるという緊張感を学べたことが、
今回の実習の最大の収穫です。

今後は、この度の実習で得た経験を活かし、
介護福祉士の資格取得に向け、残された学園生活を
充実したものにする所存です。

諸先輩方のように、介護の現場でしっかりと活躍できるよう、
技術や知識を磨いていきたいと考えております。

末筆ながら貴法人、
ならびに貴施設のご活躍を心から祈念申し上げます。 敬白

平成○年○○月○○日

学校法人 山口○○学園 福祉専攻科2年
氏名 ○○ ○○

社会福祉法人○○会
特別養護老人ホーム○○園

施設長 ○○ ○○ 様

介護施設実習のお礼状:施設長あて例文2

謹啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。


この度は、10日間にわたる介護実習をさせて頂き、
誠にありがとうございました。

介護の現場を初めて体験する私にとりまして、
今回の基礎実習はすべてが刺激的でした。

教室では知ることができなかったことや理解できなかったことを
たくさん学び取ることができ、とても充実した10日間でした。

その間、
スタッフの皆様やご利用者の方々には、
いつもご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ありませんでした。

それでもスタッフの皆様が毎日嫌な顔をせずにご指導
くださいまして、本当に頭の下がる思いでした。

皆様から教えられた思いやりや心遣いを自分のものに
できるよう、これからも介護福祉士の勉強に真剣に
取り組んでまいりたいと思います。

末筆ながら施設長はじめ皆様のご活躍とご健勝を
心よりお祈り申し上げます。 謹白

令和○年○月○日

○○福祉専門学校 福祉専攻科 
氏名 ○○ ○○

介護老人福祉施設○○
施設長 ○○ ○○ 様

介護施設実習お礼状:実習担当者あて例文

拝啓 時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。

貴院にて○日から○日まで研修を受けさせて頂きました、〇〇学園〇〇です。

〇〇様には初日から最終日までお世話になりました。

介護の現場は初体験でとまどう私を優しく指導頂き、
落ち着いて研修へ取り組む事が出来ました。

実習担当以外の職員の皆さまにも本当に親切にしていただき、
感謝の気持ちで一杯です。

諸先輩方のように、介護の現場でしっかりと活躍できるよう、
これからも技術や知識を磨いていきたいと考えております。

末筆ながら施設長はじめ皆様のご活躍とご健勝を
心よりお祈り申し上げます。       敬具

令和○年○月○日

○○福祉専門学校 福祉専攻科
氏名○○ ○○

〇〇施設 〇〇様

障碍者施設実習のお礼状

障碍者施設実習のお礼状の例文

謹啓  時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。

貴院にて研修を受けさせて頂きました、
○○大学○○学部○○学科の○○と申します。

○月○日から○月○日まで○○実習でお世話になりました。

大変貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございました。

振り返れば慣れない実習の中でご迷惑ばかりおかけしてしまいましたが、
職員の皆様には懇切丁寧なご指導を頂きましたこと、改めてお礼を申し上げます。

最初は利用者の方とどう接してよいかわからず、お話しすることもできませんでしたが、
2日目からは他の職員の方の姿を見ながら次第に利用者の方とコミュニケーションを
取ることができるようになりました。

また、実習の途中からは何人かの利用者様とは好きなものや興味があるものなど
について積極的に会話を続けられるようになりました。

利用者さま一人一人の個性に寄り添うことの大切さと難しさ、
そして責任の重さを知ることができました。

実習を通してこの仕事の大変さとやりがいを感じることができましたことを、心より感謝申し上げます。

施設長はじめ職員の皆様には温かいご指導を賜りましたこと心より御礼申し上げます。
指導員の○○先生にも何卒よろしくお伝えください。

○○園のご発展と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

本当にありがとうございました。  謹白 

令和○年○月○日

○○大学○○学部○○学科○○専攻
氏名 ○○ ○○

○○園
施設長 ○○○○様

社会福祉実習のお礼状

社会福祉実習のお礼状の例文

拝啓 時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。

この度は○○日間にわたり社会福祉実習をさせていただきまして
誠にありがとうございました。

○○主任には大変温かく指導してくださり心から感謝しています。

貴施設では、利用者の尊厳と自立を重視し、
心身の健康や生活の質を維持・向上させるための取り組みが行われていることを感じました。

このような理念に基づくサービス提供を通じて、利用者の生活に寄り添い、
支えとなることができる社会福祉士として成長したいと強く思っています。

今回の実習で得たことを活かして立派な社会福祉士になれるよう努力します。

いろいろと至らぬ点ばかりで申し訳ございませんでした。

とり急ぎ直接ご指導を頂いた○○様にお礼を申し上げたくお便りいたしました。

末筆ではございますが、○○様のますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。 敬具

令和○年○月○日

○○大学○○学部  
(自分の氏名)○○○○

○○法人○○会 
○○主任 ○○○○様

児童養護施設実習のお礼状

児童養護施設実習のお礼状の例文

 謹啓 時下ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。

○○大学○○学部○○学科の○○○○と申します。

このたびは○○日間にわたり○○実習をさせて頂きましてありがとうございました。

施設内での何もかもが初めてのことばかりで、少しでも多くのことを経験しよう、
吸収しようと思っているうちに、あっという間に実習期間が過ぎてしまいました。

実際に子どもたちと接してみて感じたことは、
子どもたちの年齢に応じた接し方の難しさでした。

小さい子どもたちには頻繁に接してあげなければいけないという思いがある一方で、
中学生・高校生の子どもたちとの接し方、距離感がわからないことに戸惑うこともありました。

ただ、
そんな中でも子どもたちは私たちの言葉や態度のひとつひとつに敏感に反応し関心を抱いているという
実感は持つことができ、この仕事の大切な心得の一つを肌で感じることができました。

児童養護施設という現場では、子供たちと接すること自体が意味を持つものなのですね。

実際に子供たちとふれあうと、想像以上のことを勉強したように思います。

私のめざしている保育士という職業は本当にやりがいのある仕事なのだと
改めて感じることができたこと、これが今回の実習で私が得た最大の収穫だと思っています。

慣れない実習で、いろいろと至らぬ点ばかりで申し訳ございませんでした。

園長はじめ他の先生方や職員の皆様には大変温かく指導していただき、心から感謝しています。

まずはご指導を頂いた皆様にお礼を申し上げたくお便りいたしました。

◯◯学園のますますのご活躍と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

ありがとうございました。  謹白

令和○年○月○日

○○大学○○学部○○学科○○専攻
氏名 ○○ ○○

○○○○学園
学園長 ○○○○様

施設実習のお礼状を出すのが遅れた場合

たとえ遅くなってしまっても必ずお礼状を書きましょう。

今回はそんなお礼状を忘れてしまったときに参考になる例文をご紹介します。

施設実習のお礼状を出すのが遅れた場合の例文

拝啓 〇〇の候 皆様には、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

先日は、貴院の介護実習に参加させていただき、誠にありがとうございました。

お礼を申し上げるのが遅くなり、大変失礼いたしました。

介護の現場を初めて体験する私にとりまして、今回の基礎実習はすべてが刺激的でした。

教室では知ることができなかったことや理解できなかったことを
たくさん学び取ることができ、とても充実した10日間でした。

その間、スタッフの皆様やご利用者の方々には、
いつもご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ありませんでした。

それでもスタッフの皆様が毎日嫌な顔をせずにご指導
くださいまして、本当に頭の下がる思いでした。

まずは、実習をさせていただいたお礼を申し上げたく、お便りいたしました。

お礼が遅れましたこと、重ねてお詫び申し上げます。

皆様から教えられた思いやりや心遣いを自分のものにできるよう、
これからも介護福祉士の勉強に真剣に取り組んでまいりたいと思います。

末筆ながら施設長はじめ皆様のご活躍とご健勝を
心よりお祈り申し上げます。  敬具

令和○年○月○日

(学校名)
(氏名) 

介護老人福祉施設○○
施設長 ○○ ○○ 様

施設実習のお礼状をメールで送る場合

施設実習のお礼状は、できるだけ手書きで送るようにしましょう。

事前に準備をして、
実習が終わって3日以内に、手書きの手紙が届くのがもっとも好印象を持ってもらえます。

しかし、
時間がかかってしまうようであれば、
実習が終了した翌日にメールのお礼状を送ることをおすすめします。

施設実習のお礼状をメールで送る場合のポイント

①件名

用件(施設実習のお礼)がすぐに分かる件名にする
※名前を入れるときはフルネームで。

②宛名

施設名、担当部署、担当者名を正確に書く。
省略したり、「御中」と「様」を併用したりするのは誤り。


例)
個人名の場合はフルネームで○○ ○○様、
個人名が分からない場合は、「○○課御中」のように部署名に「御中」

③本文

感謝の気持ちと、施設実習で感じたことや良かったところを自分の言葉で具体的に書く。

④署名

メールの最後に入れる署名には、氏名、住所、連絡先の電話番号、メールアドレスを記載する。

施設実習後に送るお礼メール

施設実習後に送るお礼メールの例文

件名:施設実習のお礼 山口○○学園 福祉科 氏名○○ ○○

……………………………

本文:

社会福祉法人○○会
特別養護老人ホーム○○園

施設長 ○○ ○○ 様

〇月〇日までの臨床実習でお世話になった、
山口○○学園福祉科の○○○○と申します。

この度は、3週間にわたる施設実習をさせていただき、
誠にありがとうございました。

実習当初は緊張もあり、なかなか職員のみなさまやご利用者のみなさまと、
うまくコミュニケーションをとることができませんでした。

しかし、
実習担当の介護主任や介護職員の皆さまに丁寧に指導していただき、
無事に3週間の実習を終えることができました。

本当にありがとうございました。

実習担当以外の職員の皆さまにも本当に親切にしていただき、
感謝の気持ちで一杯です。

介護の現場では日々予測できない出来事が起きるということを、
身を持って体感しました。

お年寄りとの会話や実習は、楽しいだけではなく、
命とかかわるという緊張感を学べたことが、今回の実習の最大の収穫です。

今後は、この度の実習で得た経験を活かし、
介護福祉士の資格取得に向け、残された学園生活を充実したものにする所存です。

諸先輩方のように、介護の現場でしっかりと活躍できるよう、
技術や知識を磨いていきたいと考えております。

取り急ぎ、施設実習の貴重なお時間をいただいたお礼を申し上げたく、
メールさせていただきました。

末筆ながら、貴院のますますのご発展をお祈り申し上げます。

……………………………

学校・氏名:山口○○学園 福祉科 氏名○○ ○○
住所:〒753-0001 山口市○○町1-2-3
電話番号(携帯または自宅番号)
E-mailアドレス:

まとめ

この記事では、
施設実習後のお礼状の書き方をご紹介しました。

実習でお世話になった施設へのお礼状は、
マナーを守った書き方で作りましょう。

実習をさせて頂いたことに対する感謝の気持ちが一番大切です。

しっかりとした施設実習後のお礼状が書けると、
周りからの自身の評価が上がる事、間違いなしです。

身につけておいて損はないので、この際しっかり
お礼状の書き方を身につけておきましょう。

どうしても書き方が難しいという方は、
先述の例文を参考にしながらお礼状を作成しましょう。

>「きれいな手紙が書ける便箋と封筒」の
  参考記事はこちらからご覧できます。