この記事では、
最終面接のお礼状の書き方とポイントについて解説します。

例文もあわせて、ぜひお礼状を書くときの参考にしてみてください。

面接後に、採用担当者宛てに出すメールや手紙をお礼状といいます。

お礼状を出したからといって選考が有利になるというわけではありません。

しかし、
同じようなレベルの応募者が多くいた場合、面接後に、
お礼状を出した応募者のほうが「入社意欲が高い」と、
会社側に判断される可能性が高くなります。

手紙を書くときに綺麗な手紙が書けずに悩んでいらっしゃる方がいたら、
別の記事で「きれいな手紙が書ける便箋と封筒」をご紹介しています。

👇
良かったら読んでみてください。

そして、お礼状を出した人の方が、
社会人としての礼儀をわきまえていると、
相手に好印象を与えることができます。

ですので、お礼状は面接後は必ず送るようにしましょう。

ただ、
お礼状をどのように書くべきか、
どのタイミングで送るべきか、

など、詳しいことは意外と知られていないもの。

そこで今回は、お礼状の書き方について解説します。

お礼状はメールではなく手紙?

感謝の気持ちと入社意欲が伝われば、お礼はメールでも手紙でもOK。

面接で時間を割いてもらったことへの感謝の気持ちと、
入社への熱意が記載されていれば、メールであっても、
手紙であっても、面接官が受ける印象に大きな差はありません。

メールで送付した場合、速やかに気持ちを伝えることができますが、
一方、手紙であれば手元に形として残り、より丁寧な印象を会社に
与えることが出来るのではないでしょうか。

お礼状を送るには葉書か封書かという点ですが、
内容に機密事項がなければ葉書でも可能です。

しかし、お礼状を封書で送付することでより丁寧な印象を与えます。

スポンサーリンク

面接後の手紙でのお礼状の書き方

お礼状の項目とポイント

(面接担当者の名前)
会社名・部署名・担当者名などを最初に書きます。

例:株式会社 山口西京運送

採用ご担当 三好 様


(頭語)
手紙の最初のあいさつを頭語、末文のあいさつを結語といいます。
文章を書く時は頭語から始めて結語で結びます。

ビジネス上の手紙のやりとりでは、「拝啓」「敬具」を使うのが一般的。

例:拝啓         

         
(時候のあいさつ)
頭語の次は時候のあいさつを書きます。

ビジネスの手紙では季節に関わらず使える
「貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。」と
いった文章が使われることが多いです。

例:貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。


(主文)

「時間をとって面接してもらったことに対するお礼」
「面接で感じたことや、面接で得られた気づき」
「志望度の強さ」を自身の言葉で書きましょう。

例:
先日はお忙しいところ、面接の機会をいただき、
誠にありがとうございました。

面接では、貴社の事業内容・営業職の仕事内容に関する詳細なご説明だけでなく、業界の展望までご解説いただき、大変感謝しております。

ご説明をお聞きし、益々貴社で働かせていただきたいという気持ちが強くなりました。特に、今後の展望についてのお話は非常に興味深く、
私も貴社の一員として活躍し、ぜひとも貴社に貢献したいと考えております。今後共、なにとぞ宜しくお願いいたします。

(結びのあいさつ)
ビジネスの手紙では企業の繁栄や発展を祈る気持ちを記します。


(結語)
頭語を受け、結語を用います。
頭語が「拝啓」であれば、結語は「敬具」です。


(日付・署名)
最後に日付と差出人名を書きます。

令和○○年 ○○月○○日

氏名 ○○ ○○

お礼状を書く上での注意点

お礼状の内容はもちろん自身で言葉を選ばなければ気持ちが伝わりませんが、
頭語・結語、時候の挨拶、結びの挨拶など、書く時の決められたルールを把握し、受け取った側が不快な気持ちになってしまわないよう、マナーを守りましょう。

適切な便箋・封筒を使う

個性を出したいと考える方がいらっしゃるかもしれませんが、
手紙でのお礼状は白・無地のものを使用しましょう。

手紙を書くときに綺麗な手紙が書けずに悩んでいらっしゃる方がいたら、
別の記事で「きれいな手紙が書ける便箋と封筒」をご紹介しています。

👇
良かったら読んでみてください。

手紙の文章は縦書きが正式です。

お礼状を送付するタイミング、封の仕方のポイント

手紙でお礼状を送るタイミングとしては、
面接が終わってから期間をあけず、できるだけ早く送ります。

遅くとも次の面接の前日までには面接官の手元につくように送りましょう。

手紙を出すのが遅くなってしまった場合は、
速達にするなどの対応も検討してみてください。

手紙を送る際、
A4サイズの便箋と長形3号の封筒を選んだ場合は、
便箋を三つ折りにしてお礼状を封筒に入れます。

手紙の封筒の表面には
「面接を受けた企業の郵便番号・住所・企業名・面接担当者名」を記載。

面接担当者の名前がわからない場合は「採用ご担当者様」とします。

手紙の裏面には送り主がわかるよう、
「ご自身の郵便番号・住所・名前」を書きましょう。

面接後のお礼状の書き方:例文

面接後のお礼状の書き方例文:採用ご担当者様あて

拝啓 貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

先日はお忙しいところ、面接の機会をいただき、
誠にありがとうございました。

面接では、貴社の事業内容に関する詳細なご説明だけでなく、
業界の展望までご解説いただき、大変感謝しております。

皆さまのお人柄に触れると同時に、事業に対する熱い思いを知ることができ、ますます貴社へ入社したいという思いを強く致しました。


私も貴社の一員として活躍し、事業に貢献することを願うばかりです。

特に、今後の展望についてのお話は非常に興味深く、
前職の経験を活かしてぜひとも貴社に貢献したいと考えております。

今後共、なにとぞ宜しくお願いいたします。

末筆ながら、貴社の益々のご発展を心から祈願いたします。 敬具

令和○○年○○月○○日

株式会社○○

採用ご担当 ○○様

                   氏名○○ ○○

まとめ

この記事では、
面接を終わったあとに出す、お礼状の書き方についてご紹介しました。

基本的に、
面接時のお礼状を送ることで面接内容自体の評価が上がる、
下がるということはまずありません。

面接で企業が見たいのは、その人の人柄や経験、指向性などです。

たとえ、お礼状を送らなくても選考には影響せず、
面接後も実際に送らないという人もいます。

一方で、
お礼状を送ることで面接官の方に感謝の気持ちを伝えることができ、
「マナーがきちんとしている」という印象を持ってもらえる場合もあります。

そのため、
採用された後も人間関係を築きやすくなりますし、
お礼状を送って損はないと言えるでしょう。

手紙を書くときに綺麗な手紙が書けずに悩んでいらっしゃる方がいたら、
別の記事で「きれいな手紙が書ける便箋と封筒」をご紹介しています。

👇
>良かったら読んでみてください。

お礼状を送るのであれば、そういった目的であることを踏まえ、
しっかりと自分の気持ちを込めて文章を書くことをお勧めします。

ただし、形式的な文面を真似してお礼状を送るだけでは、
逆効果になることもあるので、上記で紹介するマナーや
ポイントをしっかり押さえてお礼状を送りましょう。