保育士を目指している人なら、誰もが経験する保育園実習!

そこでは、学校では学べない保育のことを
実際に体験しながら学べる貴重な機会を得られます。

その保育実習が終わると、
各自、実習をさせてもらった保育園へお礼状を書きますよね。

しかし、初めての実習。そして始めて出すお礼状。

保育学生の皆様にとって、お礼状を書き慣れていない方がほとんどで、
「どう書いたらいいのか?」「出すタイミングは?」「宛名は?」と、
わからないことだらけで悩んでいる方も多いと思います。

そこで、今回はそんな悩みを持つ保育士の卵の方たちに、
役立つ保育園に出すお礼状の書き方をご紹介します。

園長先生や法人担当者など宛名別の例文に加え、
時候の挨拶や結びの挨拶。

そして、封筒や便箋の選び方についてもご紹介します。

感謝の気持ちが伝わるお礼状を作成してみましょう。

スポンサーリンク

保育実習のお礼状を書く目的 

忙しい中、
実習生を受け入れ、指導してくださった園に対しての
お礼を述べるのが本来の保育実習のお礼状の目的です。

あなたの学校が、毎年同じ施設に保育の受け入れを
お願いしている場合には、先輩であるあなた方が保育施設へ
きちんとお礼状を出しておくことが後輩たちのためにもなります。 

学校によっては送付を必須としているところもあるようですが、
もし必須ではない場合でもマナーとして送るとよいですね。

保育実習のお礼状を書く場合のタイミングとマナー

保育実習のお礼状を書く場合のタイミング

お礼状は、保育実習終了後すぐに出します。

できるだけ終了翌日には投函したいものです。

お礼状を出すのは、早ければ早いほど価値がありますが、
遅くとも先方の保育園には一週間以内に届くようにします。

保育実習のお礼状の送付が遅れた場合は、
実習のお礼とともに、遅くなったことに対する、
お詫びの言葉を添えることが大切です。

お詫びの言葉(例)

・お礼が遅くなりましたことを、心よりお詫び申し上げます。

・実習のお礼を申し上げる時期が遅くなりましたことを、
心よりお詫び申し上げます。

・本来ならば、すぐにお礼を申し上げねばならないところ、
遅くなりまして大変申し訳ございません。

お詫びを書く際は、
「忘れていました。」という表現は使わないように注意してください。

お礼が遅れたことに対して、
真摯(しんし)に謝罪する気持ちが伝わるような、
書き方ができるとよいですね。

日が経つにつれ、そのときの状況が思い出しにくくなり、
徐々に書くことが難しくなってしまいます。

先延ばしにして忘れてしまわないよう早めに送りましょう。

保育実習のお礼状のマナー

保育実習のお礼状は、便箋に手書きで書きます。

お礼状の便箋は縦書きが基本ですが、
横書きでも問題はないでしょう。

短くても構いませんので手書きをおすすめします。

中にはお礼状をメールで提出する人もいますが、
手書きの方が丁寧な印象を受けます。

保育実習のお礼状の場合、保育園の住所と園長先生の名前を書きます。

お礼状を他の職員の方たちにも送りたいという思いがある場合は、
“園長先生 職員の皆様”と続けて書いても良いでしょう。

保育実習で園長先生宛てにお礼状を書く時に注意しなければならないのは、
気を使うあまり、敬称を二重に重ねて使ってしまう間違いです。

例えば、「様」・「殿」・「御中」・「先生」は敬称といい、
いずれも相手に敬意を表す語ですが、園長先生様というように
二つ重ねてしまうような形はNGなので気をつけましょう。

*様をつける場合

○○幼稚園 園長 ○○様

*様をつけない場合は、

○○保育園 ○○園長先生

ちなみに御中は、株式会社〇〇御中、〇〇保育園御中といった形で
企業や保育園につける敬称になるため、保育実習の宛名としては、
普通はお礼状に使用しません。

内容

忙しい中を、時間を割いて対応してくれたことに対するお礼と、
保育実習を通して得たもの、感じたことをできるだけ具体的に
お礼状の中に書くとよいでしょう。

注意点

保育施設へのお礼状は誤字、脱字に注意します。

特に先方の園名や担当者名に誤りがあると非常に失礼にあたります。

なお、書き間違えてしまった場合、
修正テープなどは使用せず、初めから書き直すのがマナーです。

提出する書類があれば一緒に送る

基本的に保育施設に提出書類がある場合には、お礼状も一緒に送ります。

一部の学校などでは実習後のレポートや
感想の提出を求められることがあります。

こうした提出書類がある場合においてその用意のために
時間がかかる場合は保育施設にお礼状だけを先に送りましょう。

保育実習のお礼状で使う筆記用具の選び方

保育実習のお礼状で使う便箋と封筒

保育実習のお礼状便箋は、白無地の縦罫が基本。

お礼状の封筒は、白無地の和封筒(長型4号)が基本。
二重か、厚手の上質紙のものを選びます。

茶封筒をお礼状に使うのは、
失礼にあたるため使用は避けると良いでしょう。

また、便箋もイラストや柄の入ったものは避けましょう。

>「きれいな手紙が書ける便箋と封筒」の
  参考記事はこちらからご覧ください。

保育実習のお礼状で使う筆記具

保育実習のお礼状の筆記具は、ボールペンなら黒インク、
万年筆なら黒かブルーブラックのインクのものを使います。

保育実習のお礼状の封筒の書き方

:表には保育園の住所、園名、園長先生(園長 〇〇様)の名前を書きます。
:裏にはご自身の住所、名前、学校・学部を書きます。

・住所は宛名より下に書かない様に。
・宛名は中央部に先に大きめの文字で書きましょう。

・『封』または『緘(かん)』を使うとより丁寧になります。
・封筒の中心より下に差し出し名を書きましょう。
・差し出し名は住所より大きめの文字で。

*「秘密の下敷き」を封筒の中に入れて宛名を書いてみました。
  筆記用具は、「呉竹の筆ペン<筆ごこち>」を使ってみました。

eぶんぐワン
¥176 (2022/08/10 10:51時点 | 楽天市場調べ)

保育実習のお礼状の封筒の折り方

基本的なマナーとしては3つ折りにするのが一般的ですが、
封筒の大きさによっては4つ折りにする場合もあります。

角をまっすぐ揃えて、丁寧に折りましょう。

まずは、下三分の一を上に折り上げ、
次にもう三分の一を折り下げ、三つ折りにします。

入れ方は、
封筒の裏から見て手紙の書き出しが右上にくるように入れます。

(折られた手紙を広げた時に、手紙の書き出しが最初に見えるように折ります。)

ただし履歴書を送る場合は例外です。

3つ折りにしてしまうと折れ目の部分が読みにくく、
デコボコするため管理もしづらくなってしまいます。

履歴書は汚れや折れを防ぐためクリアファイルに挟み、
角型2号封筒に入れて送るのがおススメです。

保育実習のお礼状:封筒の封の仕方

手紙の封をする時は、のりづけをします。
セロハンテープを使ってはいけません。

封じ目には「しめ」→「〆」を書くようにします。

切手の貼り方

切手は基本的には「縦長にしたときに左上」になる位置に貼ります。

さらに貼る範囲も決まっており、
左上部分の縦7.0cm×横3.5cmの範囲に貼りましょう。

これは郵便局の機械で切手に消印を押せる範囲が決まっているからで、
範囲外は手で消印を押すことになり、時間と手間がかかってしまいます。

封筒やはがきを横長にして使う場合は、切手を右上部に貼るという原則があります。
ちなみに、封筒の開封口、印刷された郵便番号欄も右側です。

切手代

料金不足にならないよう、重さや大きさに合った切手を貼りましょう。

定型郵便物 25グラム以内 84円

定型郵便物 50グラム以内 94円

保育実習のお礼状の封筒の宛先の表面に書く項目

①郵便番号

②住所
③法人・保育園名
④先生の名前

この4点をしっかり間違えないように書きましょう。

(宛先:例)

〒753-0221

山口市大内矢田北1丁目1番2号

学校法人 山口大内学園 こども幼稚園
園長 山田 花子 先生

敬称は「様」ではなく「先生」を使いましょう。

「先生」は学校の先生のほか、医師や薬剤師、
そのほかの士業の方に向けた手紙の宛名でよく使われている敬称です。

「様」でも間違いではないのですが、「先生」の方がより敬意を表せます。

保育実習のお礼状の文章構成

保育実習のお礼状の書き方には基本的なきまりがあります。

頭語

時候の挨拶

お礼の言葉

本文(実際に経験した内容・出来事・学んだ事・感謝の言葉)

結びの挨拶

結語

後付け(日付・大学名・氏名)

宛名

順番に
「頭語、時候の挨拶、お礼の言葉、本文、結びの挨拶、結語、後付け」で締めます。

ここでは、お礼状の書き方について詳しくみていきましょう。

頭語

頭語とは、手紙の冒頭に書き出す言葉

「拝啓」「拝呈」「啓上」などが一般的です。

目上の人に対して少し改まった表現になると、
「謹啓」「謹呈」などがあります。

いずれも「頭語」に対して使用できる「結語」は決まっています。

*一般的な手紙の場合

頭語「拝啓(はいけい)
結語「敬具(けいぐ)」

*丁寧な手紙の場合 (目上の方に対して)

頭語「謹啓(きんけい)」
結語「謹白(きんぱく)」

「謹啓」と「謹白」の意味は同じで、どちらも”謹んで申し上げます”という意味になります。

「謹んで申し上げます」の「謹む(つつしむ)」とは”慎重に物事を行う”という意味で、
「謹んで」とすると”かしこまって”という意味になります。

「かしこまる」とは、身分の高い人や目上の人に恐れ敬う気持ちで、
つつしんだ態度を取ることですから、「謹んで申し上げます」とは
”相手のことを敬って言う”という意味の謙譲表現になります。

したがって「謹啓」と「謹白」は、
両方とも相手を敬い尊敬する気持ちをを伝えています。

時候の挨拶

時候の挨拶とは、
頭語の後に続く書き出しの言葉で、
「○○の候」「○○のみぎり」といった表現が一般的です。

季節の移り変わりを伝え相手の健康を気遣う意味があり、
手紙に使用できる季節の言葉は時季によって異なります。

しかし、
季節を問わず年中使える時候の挨拶として、
「時下」を用いる場合があります。

時下とは、「このところ」「今現在」などの意味合いを持つもので、
春夏秋冬を問わず使うことができます。

(使用例)

「拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。」

月ごとの時候の挨拶を書きたい人は以下を参照してください。

保育実習のお礼状を出すときの、
「時候の挨拶1月から12月までの季語と結び」をまとめています。
👇

月ごとの例文を参考に時候の挨拶を考えてみるとよいかもしれません。

お礼の言葉

「頭語」「時候の挨拶」に続いて、指導してくれた方へのお礼を述べましょう

(例文)

・お忙しいところ、保育実習の機会をいただき、誠にありがとうございました。

・お忙しい中、私の指導のためにお時間を割いて頂き、ありがとうございました。

・このたびは〇か月の保育実習において、コロナ禍という大変な時期に
 私を受け入れてくださいまして、本当にありがとうございました。

本文(実際に経験した内容・出来事・学んだ事)

ここでは、
幼稚園の実習期間中に学んだことや思い出に残っていることを書きます。

(例文)


・今回の保育実習では初めて子ども達と直に触れ合うことが出来、
他職種の方々と連携することの大切さを学ぶことができました。

・保育実習を体験し、学生とはいえ、子供たちに対しては責任ある立場として、
接していかなければならないという事と、私達の言葉や行動1つ1つに子供が、
関心を示している事を実感致しました。

・保育実習の見学時には、一つひとつのことを丁寧に教えて頂き、
学校での勉強だけでは学ぶことのできない貴重な体験ができたと感じております。

結びの挨拶

ここでは、
相手の健康や繁栄、受け入れ先の幼稚園の発展を祈る言葉で全体を締め括ります。

(例文)

・皆様の今後一層のご活躍お祈り申し上げます。

・貴園のますますのご発展をお祈り申し上げます。

・末筆ながら、○○幼稚園の皆様方の
ますますのご発展を心からお祈り申し上げます。

結語

頭語と対をなす締めの言葉になります。
「拝啓ー敬具」「「謹啓ー謹言」などが一般的に使用されています。

後付け(日付・大学名・氏名)

すべて書き終えたら最後に署名をします。

名前だけではなく、
大学名とお礼状を書いた日付も記入しましょう。


(日付)令和○年○月○日

(学校名・学部・学科)○○大学 ○○部 

(氏名)○○ ○○

宛名

学校法人 ○○学園 ○○幼稚園
園長 ○○ ○○先生

保育実習のお礼状の流れ

①頭語

謹啓(園長先生向け)

②時候の挨拶

日に日に暑くなる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。

③お礼の言葉

保育実習期間中、園長先生はじめ、○○先生には大変お世話になり、
本当にありがとうございました。

④本文(実際に経験した内容・出来事・学んだ事・感謝の言葉)

保育実習では、子供たちの明るく快活な姿に救われながら、
保育に必要な心構えや指導技術など、多くのことを学ばせていただきました。

⑤結びの挨拶

先生方におかれましては、ご多忙の日々が続いていることと存じますが、
皆さま方のご健康と○○幼稚園の益々の発展をお祈り申し上げます。

⑥結語

謹白(頭語が「謹啓」の場合)

⑦後付け(日付・大学名・氏名)

令和○年○月○日  
○○大学実習生 
氏名○○○○

⑧宛名(学校名・校長名・指導者氏名)

○○幼稚園
園長 ○○ ○○先生

【宛名別】保育実習のお礼状の例文

保育実習お礼状例文:園長先生あて

謹啓 きびしい寒気の中で、梅のつぼみがほころび始めたようです。

園長先生や皆さまはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

この度はお忙しい中、
保育実習を受け入れてくださり本当にありがとうございました。

実習で実際に体験させていただいて様々な年齢の子供たちに接してみましたが、それぞれ遊びやできることが異なり、年齢によっての対応の仕方も大きく異なることを知りました。

その難しさの中で先生方は、
年齢や子供1人1人の対応を細かく分けて
接している姿がとても強く印象に残りました。

そして私も、はやくそんな保育士になりたいとより強く思いました。

まだまだ未熟な私ではありますが子供たちと共に成長や喜びを
感じさせていただいたこの経験を大切にして、
今後もがんばっていきたいと思います。

園長先生をはじめ先生方には実習中の温かいお言葉や、
丁寧なご指導をしてくださったこととても感謝しております。

本当にありがとうございました。

末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 謹白

令和○年○月○日

○○大学○○学部 
氏名〇〇 〇〇

○○保育園
園長○○○○先生

保育実習お礼状例文:園長先生・職員の皆様あて

拝啓 新春とは申しながらまだ厳しい寒さが続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日は、お忙しい中保育実習にてご指導下さり、
本当にありがとうございました。

短い期間ではありましたが、
子どもたち、先生方と大変貴重な時間を過ごさせていただきました。

実習中は至らない点ばかりではありましたが、
子どもたち一人ひとりと向き合うことの大切さや、
柔軟に対応することの大切さを学ぶことができました。

また、今後の課題と自分がすべきことを見つけることができたと感じております。

この経験を生かして、立派な保育士になれるように日々努めて参ります。

園長先生をはじめ、実習中にたくさんの言葉をかけて下さった
先生方には本当に感謝しております。

末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 敬具

令和〇年〇月〇日

〇〇大学〇年生〇〇科
(名前)〇〇〇〇

〇〇保育園
園長〇〇〇〇先生
職員のみなさま

保育実習お礼状例文:法人の担当者に送る場合

謹啓 立春の候、貴園におかれましてはますますご清祥のことと
お喜び申し上げます。

先日は貴園にて貴重なお時間を頂戴し、保育実習を行わせていただきまして誠にありがとうございました。

大学で保育の知識を蓄えたつもりになっていたものの、
いざ現場に出てみると子どもの行動は予想ができず、気持ちを汲む難しさに直面するなど、保育の専門性の高さを身をもって実感いたしました。

そのような中で、園長先生をはじめとした先生方からご指導を頂き、
子どもたちとの関わり方が少しずつ身に付けられたと感じております。

〇〇園の先生方にはご迷惑をおかけしてしまった部分が多々あったかと存じますが、優しく指導してくださり、本当に感謝しています。

一日も早く保育士として子どもの成長に携わることができるよう、
さらに精進して参ります。

重ねてこの度貴園にて保育実習を受けられたことに感謝いたします。

末筆になりますが、
貴園のますますのご活躍とご多幸をお祈り申し上げます。 謹白

令和〇年〇月〇日

(学校名)〇〇大学〇〇学部    
(氏名) ○○ ○○

学校法人 ○○学園 こども幼稚園
人事担当  〇〇 ○○様

保育実習のお礼状を出すのが遅くなった場合

保育実習の後には、学校へ出すレポートの作成に手こずったりして、
うっかりお礼状を出すのを忘れてしまった、という人もいるかもしれません。

保育実習のお礼状の送付が遅れた場合は、
実習のお礼とともに、遅くなったことに対する、
お詫びの言葉を添えることが大切です。

お詫びの言葉(例)

・お礼が遅くなりましたことを、心よりお詫び申し上げます。

・保育実習のお礼を申し上げる時期が遅くなりましたことを、
心よりお詫び申し上げます。

・本来ならば、すぐにお礼を申し上げねばならないところ、
遅くなりまして大変申し訳ございません。

・〇月の実習では貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
本来ならすぐに保育実習のお礼をお伝えするべきでしたが、
お礼が遅くなりましたことを心よりお詫び申し上げます。

保育実習のお礼状を出すのが遅くなった場合の例文

拝啓

梅雨明けを待ち遠しく思う今日この頃ですが、
〇〇こども園の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

園長先生、担当の〇〇先生を始め、皆様には大変お世話になりました。

あっという間の実習期間は未熟な私を大きく成長させてくれた、
人生の中でとても色濃い時間だったと感じております。

お礼を申し上げる時期が遅くなりましたこと心よりお詫び申し上げます。

初めは幼児と遊ぶことは簡単で楽しいと思っていました。

でも、思っていたよりもとても大変でした。

皆で楽しく遊んでいると、ゲームのルールを破る子がいて喧嘩がおき、
最初はどう対応してよいか分かりませんでした。

でも、○○先生がすぐに布絵本を持って来られ、子供たちの前で開くと、
あっという間に喧嘩も終わり、泣いていた子もいつの間にか笑顔に。

保育実習で、幼児への対応の大変さ、
子供たちのあふれる個性を知ることが出来、よい経験になりました。

私も、子供たちの気持ちを考えられる、
立派な保育士になりたと思いました。

末筆ながら、〇〇園の発展と皆様のご活躍をお祈り申し上げます。 敬具

平成〇年 〇〇月 〇〇日

〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 実習生
氏名○○○○

〇〇幼稚園
園長〇〇〇〇先生

まとめ

この記事では、保育実習後、
お世話になった園に、お礼状を送る時のマナーと書き方をご紹介しました。

保育実習では、保育園で実際に働いている先輩保育士さんや、
園長先生の指導のもと、様々なことを教えてもらいお世話になります。

お礼状で最も大切なことは、
忙しい中にも関わらず、実習を受け入れ、
指導して頂いたことに対する感謝の気持ちを実習先へ伝えることです。

丁寧に、出来るだけ早く作成して送付しましょう。