11月の訪れと共に、美しい誕生花が私たちを迎えてくれます。

本記事では、11月の誕生花についてまとめ、その花々にまつわる季語や挨拶方法をご紹介します。

誕生花には、その月の特徴や象徴的な意味が込められています。

さまざまな花が11月に咲く中で、一体どの花があなたの誕生花に相応しいのか、
そしてその花と共に新たな一年を迎える際の挨拶の仕方や言葉遣いはどんなものなのか、
一緒に探求していきましょう。

美しい花々と季語によって、11月の素晴らしさを満喫しましょう。

Sponsor link

11月の誕生花一覧とその季節に相応しい季語や挨拶方法

11月は、
山々が赤や黄色に染め上がるなか、
木枯らしが寒さを運んできます。

11月の季語で代表的な和風月名は「霜月(しもつき)」。

旧暦11月の異称でもある季語の
「霜月」は、文字通り、霜が降(お)りる月。

11月になると本格的に寒くなり、
平野部にも霜が降りる頃からこの名前がつきました。

そのほかにも11月の異称には、
1年の農事を終えた里の人々が、神様にささげる神楽(かぐら)を
奉納してきたことから「神楽月(かぐらづき)」と呼ぶ季語があります。

11月は、秋の終わり、
そして冬のはじまりの景色に感傷を覚える季節です。

11月のはがきや手紙を送る相手に、
紅葉の景色を楽しみながらも、本格的に寒くなる冬を感じさせる
季語や時候の挨拶を使用してみられたらいかがでしょうか。

11月の誕生花一覧:11月の花と花言葉

11月花の名前と花言葉

月日花言葉
11月1日カンガルーポー驚き・不思議
11月2日せいたかあわだちそう元気・生命力
11月3日蕎麦
(そば)
喜びも悲しみも共に
11月4日サフラン節度ある態度・歓喜
11月5日コルチカム幸福・華美
11月6日実葛
(さねかずら)
きっといつかは…
11月7日郁子
(むべ)
愛嬌・楽しい日々
11月8日梅擬
(うめもどき)
明朗・知恵
11月9日瑠璃茉莉
(るりまつり)
いつも明るい
11月1紅葉
(もみじ)
美しい変化
11月10日烏瓜
(からすうり)
深い語らい
11月12日大文字草
(だいもんじそう)
自由・好意
11月13日さるとりいばら不屈の精神
11月14日野路菊
(のじぎく)
忘れられぬ人
11月15日唐橘
(からたちばな)
富・財産
11月16日冬珊瑚
(ふゆさんご)
あなたを信じる
11月17日ペンタス
(草山丹花)
誠実・博愛心
11月18日小楢
(こなら)
勇気・快活
11月19日吾亦紅
(われもこう)
明日への期待
11月20日石蕗
(つわぶき)
困難に負けない
11月21日花梨
(かりん)
唯一の恋・努力
11月22日枸橘
(からたち)
心にしみる
11月23日蜜柑
(みかん)
清純・花嫁の喜び
11月24日がまずみ結合・未来
11月25日パンパスグラス寛大な愛
11月26日シャコサボテン愛される喜び
11月27日竜の髯
(りゅうのひげ)
深い思いやり
11月28日サンダーソニア祈り・信頼
11月29日
(ちゃ)
追憶・誠実な心
11月30日ツンべルギア美しい瞳・慈しみ

*出典
著者名:  「北脇榮次」
書籍タイトル「誕生花 わたしの花 あなたの花」 
出版社名: 「株式会社いしずえ」

11月の花(茶の花・山茶花・銀杏)を使ったはがきの時候の挨拶

11月8日からの七十二候は、
「山茶花始めて開く(つばきはじめてひらく)」。

立冬の初候に登場する「山茶(つばき)」は、
椿(つばき)ではなく、ツバキ科の山茶花(さざんか)の事。

花の少ないこの季節に、人知れずそっと咲いて散っていく山茶花。

山茶花(さざんか)の花は、殺風景な11月の景色を
可憐に彩(いろど)ることから庭木としても好まれています。

今回は、
これらの11月に咲く花を使ったはがきの書き方をご紹介します。

茶(ちゃ)の花を使った11月の時候の挨拶

茶(ちゃ)の花は初冬を知らせる花です。

中国四川省、雲南省が原産地。

日本には、1191年に
僧栄西によってもたらされたと言われています。

後世、茶道が生まれるなど、緑茶は
日本人には欠かせないものとなり、
各地で栽培されるようになりました。

どこか控えめな花姿が、
詫(わ)びを好む茶人や俳人たちの嗜好に合うようです。

白い花びらと金色の雄しべとの対比が印象的な花で、
10月から11月、白い5弁花を下向きに開きます。

茶の花の花言葉

・「追憶」 「誠実な心」

茶の花の俳句

・茶の花に暖かき日のしまひかな  (高浜虚子)

茶の花を使った11月の時候の挨拶:例文

隣の垣根の横で茶の花が咲いていました。

茶は、ツバキやサザンカの仲間ですが
派手さはなく、控えめな白い花は、まさに茶人好み。

ひだまりの中で、下向きにそっと咲くお茶の花。

茶の花咲く霜月を迎えましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

当方も皆、お陰様で息災に暮らしております。

11月になると草木の露も霜へと変わり、
冬の気配がいよいよ濃くなってまいりました。

風邪などお召しになりませんよう、
くれぐれもご自愛くださいませ。

山茶花(さざんか)を使った11月の時候の挨拶

木枯らしの吹く寒い道で垣根にともる紅や白の山茶花。

慎(つつ)ましやかな風情が、
茶花としても愛されています。

日本自生の花木で、日本西南地域に分布。

江戸時代には多数の園芸品種がつくられ、
現在では、300種があります。

開花期は11月から2月。

ツバキとよく似ていますが、ツバキは花弁や雄しべの下部が
合生するのに対してサザンカはバラバラに散ります。

山茶花(さざんか)の花言葉

・「謙譲」「愛嬌」

山茶花(さざんか)の俳句

・月夜にて山茶花が散る止めどなし (細見綾子)

山茶花(さざんか)を使った11月の時候の挨拶:例文

山々の紅葉が始まり、山口の田舎に、
もうすぐ厳しい冬がやって来ます。

朝の冷え込みは、
もう一桁台の気温になって来ました。

皆様には、お変わりございませんでしょうか?

私方も皆、相変わらず元気に
過ごしておりますのでご安心くださいませ。

最近は、主人と大運寺の周りを散歩しています。

大運寺の池の水面に、
山茶花の花びらが浮かんでいました。

池の周りの紅葉も散り急いでいるような気がします。

これから寒くなりますが、お風邪など召されませぬよう、
くれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます。

銀杏(いちょう)を使った11月の時候の挨拶

銀杏(いちょう)は、中国原産。

大阪の御堂筋(みどうすじ)、東京なら外苑(がいえん)。

11月の秋も深まる頃、
眩(まばゆ)いばかりに都会を黄金色に染めます。

漢名は「公孫樹(こうそんじゅ)」で、
老木になってから実り、孫の代に実がなる樹という意味から。

秋には美しく黄葉し、雌雄異株(しゆうかぶ)。

開花は4月から5月。

種は秋に熟し、肉質で臭気のある外種皮中に包まれた
中種皮がいわゆる「ギンナンの実」です。

銀杏(いちょう)の花言葉

・「長寿」 「永遠の価値」

銀杏(いちょう)の花の俳句

・銀杏の花や鎌倉右大臣 (内藤鳴雪)

銀杏(いちょう)を使った11月の時候の挨拶:例文

うららかな小春日和が続いておりますが、
お元気でお過ごしでしょうか?

街路樹の銀杏(いちょう)の葉が散りつもり、
まるで黄色い絨毯のような美しさです。

叔母様の家の銀杏の木には、今年は沢山の実が成っていますか?

母が「ギンナンご飯」を炊きたいと、
今から楽しみにしています。

そのうち、ギンナンをもらいに寄らせていただきますね。

今年は想像もできなかった大変な一年となりました。

私も、やっと忙しさから解放され、
ようやく穏やかな日々を過ごしています。

でも、まだまだ今まで体験したことのない事ばかり。

そんな時だからこそ、
家族との時間をもっと大事にしたいと思っています。

そして、
一日も早く穏やかな日常が戻ることを心から願っております。

叔母様も、くれぐれもお身体にお気をつけくださいね。

まとめ

この記事では、親しい人に使える、
11月に咲く花の花言葉と、11月に咲く花を使った、
はがきや手紙の書き方と例文をご紹介しました。

11月は、
各地の紅葉を教えてくれる紅葉前線が、
日本列島の北から南へ駆け抜ける季節。

草木の露も霜へと変わり、
冬の気配がいよいよ濃くなってきます。

はがきや手紙を書くときは、
11月ならではの季語や花を入れて、趣のある
はがきや手紙を届けてみられたらいかがでしょうか。

avatar
よっちゃん
他の月の「花と花言葉」の記事一覧です。