幼稚園への入園や、学校への入学が決まると、
祖父母や親戚、友人から「入学祝い」をいただくことがあります。
その場合は、お礼状を送るのが一般的です。
「ありがとう」の一言に絵が添えてあるお礼状も、
見ていて幸せな気持ちになるのではないでしょうか。

しかし、
どのようなお礼状を書いたらよいのか分からない、
という方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学…と、
入学のお祝いをいただいた時の、段階にわけて
それぞれのお礼状の書き方をご紹介します。
入学お祝いのお礼状の書き方の例文を見ながら、
自分用にアレンジしてお礼状を書いてみてください。
幼稚園の入園お祝いに対するお礼状
例文1:入園お祝いのお礼状を親が書いて出す場合
前略 桜の花が美しい季節となりましたが、
お変わりなくお元気にお過ごしのことと思います。
このたびは、
○○の入園に際し、お心遣いをいただきありがとうございます。
○○は、いただきました恐竜のリュックサックを毎日背負って、
幼稚園に通園する日をとても楽しみにしているようです。
夫も、叔母様によろしくとお礼を申しておりました。
これからの新しい生活に、私どもも期待と不安がありますが、
今後ともご指導ご助言くださいますようお願いします。
温かくなったとはいえまだまだ肌寒い日が続きますので、
お体にはくれぐれもお気をつけくださいませ。 草々
令和○○年○月○日
親の名前 〇〇 〇〇
小学校の入学お祝いに対するお礼状
子どもがお礼状を書く場合、特に形式は決まっていません。
簡単な短いメッセージでも、入学祝いのお礼状を
一生懸命書いてくれたというだけでとても喜ばれるでしょう。
また、
親の入学に対してのお礼状と一緒に絵を描いて添えるのもおすすめです。
子どもが入学祝いのお礼状を書く際には、親がサポートしてあげましょう。
例文2:小学校の入学お祝いのお礼状を親が書いて出す場合
花の色が美しい季節になりました。
皆々様におかれましては
お元気にお過ごしでしょうか。
このたびは○○の入学祝いに図書券をありがとうございました。
お二人のお心遣いに○○も大変喜んでおり、
早速大好きな本を買い求めさせていただきました。
無事入学式を終え、○○は毎日楽しそうに学校に通っております。
仲のよい友達も早速できたようで、〇〇が学校から帰るとすぐに、
いろいろな話をしてくれるのが私たちの楽しみにもなっています。
今後とも親子共々よろしくお願いいたします。
またお会いできるのを楽しみにしています。
春とはいいながら、まだまだお寒い日が続きます。
お体にはくれぐれもお気をつけくださいますようお願い申し上げます。
親の名前
子どもの名前
可愛いポストカード 菜の花ワンピース 春の絵葉書もあります。
👇
例文3:小学校の入学お祝いのお礼状をこどもが書いて出す場合
おばあちゃんへ
おいわいありがとうございます。
がっこうで〇〇○(いただいた品物)をつかっているよ。
たくさん、ともだちをつくって、
べんきょうもがんばります。
またあそびにいくね。
こどもの名前
中学校の入学お祝いに対するお礼
小学校の入学お祝いのお礼の手紙は親が書くことが多いですが、
中学生になれば、本人が直接入学祝いをもらったことに対して
お礼状を書く場合もあります。
なので、
親が書く場合と中学生本人が書く場合では、少しお礼状の内容が異なります。
とはいえ、文章の構成は前文・主文・末文・後付から成り立っているので、
これを基本としてお礼状を書き、4月中には出せるようにしましょう。
例文4:中学校の入学お祝いのお礼状を親が書いて出す場合
拝啓 春暖の候、お元気でお過ごしのこととお喜び申し上げます。
この度は、〇〇の入学にあたり、
温かいお心遣いをいただきまして、
誠にありがとうございました。
〇〇も大変喜んでおり、
いただいたお祝いで本棚を買わせていただきました。
この本棚の中に、今持っている漫画本以外にも、
歴史の本を沢山買って一杯にしたいと申していました。
〇〇も少しは中学生としての自覚が出てきているようです。
本当にありがとうございました。
心からお礼を申し上げます。
花冷えの季節ですので、
くれぐれも体調を崩されませぬようご自愛ください。 敬具
令和○○年○月○日
親の名前 〇〇 〇〇
例文5:中学校の入学お祝いのお礼状をこどもが書いて出す場合
伯父様、
めっきり春らしくなってまいりましたが、お元気でお過ごしでしょうか。
この度は、私のために中学校の入学祝いを
贈っていただきありがとうございました。
部活では、バトミントン部に入るつもりです。
昨日、さっそく母とスポーツ店に見に行って来ました。
伯父様からいただいたお祝いで、シャトルコックや
バトミントン部で役立てるようなものを購入する予定です。
中学校では、部活や勉強も両方とも、
焦らず頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
伯父様に、また会える日を楽しみにしています。
令和○○年○月○日
子の名前 〇〇 〇〇
春らしいデザインのはがきがAmazonから販売されています。
👇
高校入学のお祝いに対するお礼状
例文6:高等学校の入学お祝いのお礼状を本人が書いて出す場合
叔母様、先日は入学祝いを贈っていただきありがとうございました。
気持ちも新たに今回は、
ちょっと可愛い目覚まし時計を2個買いました。
高校生になったので、母に起こされるのではなく、
2個の時計で、しっかりと時間を管理しながら、
充実した日々を過ごしていこうと思っています。
そして、
高校生活中に自分の進むべき道を見つけられるように、
毎日気を引き締めて楽しく頑張りたいと思っています。
本当にありがとうございました。
叔母様もまた、遊びにいらしてください。
令和○○年○月○日
子の名前 〇〇 〇〇
大学の入学お祝いに対するお礼状
例文7:大学の入学お祝いのお礼状を本人が書いて出す場合
拝啓 ひと雨ごとに陽気を増してまいりますが、
皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。
先日は、入学祝いを送って頂き、どうもありがとうございました。
さっそく、
大学での授業に必要なパソコンを買うために使わせていただきました。
さて、大学に入り、早くも1週間が過ぎました。
新しい授業が始まり、さっそくパソコンが役に立っています。
これからも勉強やクラブ活動にいそしみ、
充実した大学生活を送っていきたいと思います。
夏休みには、山口に戻る予定です。
伯父様の好物の、雷おこしを持ってお礼に伺う予定です。
くれぐれもご自愛ください。 敬具
令和○○年○月○日
子どもの名前 〇〇 〇〇
まとめ
この記事では、
入学お祝いを頂いた時のお礼状の書き方と、
きれいに書くことが出来る便箋と封筒をご紹介しました。

>【秘密の下敷き付き】きれいな手紙が書ける便箋と封筒
購入はこちらから出来ます。
大事な箇所をきちんと押さえさえすれば、
簡単に入学のお祝いをもらった時のお礼状を書くことが出来ます。
入学お祝いのお礼状の例文を参考に、
心のこもった入学お祝いのお礼状を書いてみてくださいね。
はがき箋 春柄 フラワーガーランドのポストカード。
👇