幼稚園への入園や、学校への入学が決まると、
祖父母や親戚、友人から「入学祝い」をいただくことがあります。

お祝いを受け取ったら、
まずはすぐに電話で感謝を伝えると良いでしょう。

そのあとで、
受け取った2~3日を目安にお礼状を贈ることをおすすめします。

「ありがとう」の一言に絵が添えてあるお礼状も、
見ていて幸せな気持ちになるのではないでしょうか。

しかし、
どのようなお礼状を書いたらよいのか分からない、
という方も多いのではないでしょうか。

そこで、
この記事では、入学祝いのお礼状の書き方と例文をご紹介します。

入学祝いのお礼状の書き方の例文を見ながら、
自分用にアレンジしてお礼状を書いてみてください。

>きれいな手紙が書ける便箋、封筒のご紹介はこちら

Sponsor link

目次

入学祝いのお礼(入学内祝い)は必要?

「入学内祝い」を贈るべきであるのか分からない、
という方もいるのではないでしょうか。

入学内祝いは、返さなくてもマナー違反とはなりません。

学生という身分で収入がなく、
子どもの成長に関係するお祝いは返さないというのが原則です。

そのため、お礼状や挨拶のみでお礼を済ませるのが一般的とされます。

しかし、
本来内祝いは、お祝いに対してのお返しという意味ではなく
「慶事を分かち合う」ことを目的とした贈り物です。

地域によっては、お祝いをくれた方に対して、
お祝いのお返しを兼ねながら内祝いを用意するといった地域もあります。

入学内祝いを贈る地域であっても、
相手方に同じような年ごろの子どもがいる場合、
煩雑さを防ぐためにお礼状や挨拶のみとすることもあるので注意が必要です。

年上の親戚や知り合いの方などに確認し、
住んでいる地域の風習を確認しておきましょう。

入学祝いのお礼状のマナーと書き方:基本的な文章構成

入学のお礼状には、書き方のマナーや注意すべきポイントがあります。

基本的な文章構成

「お礼状」というと堅苦しい印象がありますが、祖父母や友人へのお礼状であれば、
感謝の言葉をカジュアルに書くだけでも問題は、ありません。

目上の方や親族へ贈る場合は、これからお伝えする下記の
順番に書いていけば簡単に書くことができます。

①頭語

②時候の挨拶

③お礼の言葉

④本文:お礼状に書く具体的な言葉

⑤結びの挨拶

⑥結語

⑦後付け

①頭語

「頭語」とは、手紙の一番初めにくる挨拶で、末文の結語とセットで使います。
「拝啓」「拝呈」「啓上」などが一般的です。

目上の人に対して少し改まった表現になると、
「謹啓」「謹呈」などがあります。

いずれも頭語に対して使用できる結語は決まっています。

一般的な手紙の場合 

頭語「拝啓(はいけい)」

結語「敬具(けいぐ)」

丁寧な手紙の場合 (目上の方に対して)

頭語「謹啓(きんけい)」

結語「謹言(きんげん)」または「謹白(きんぱく)」

②時候の挨拶

頭語に続く言葉として季節感や天候を伝える日本ならではの表現で、月ごとに変わります。

入園や入学は春のイベントなので、
「春」や「桜」という言葉を入れるのもおすすめです。

(例)

3月→「早春の候」「春風の候」「桜の花が待ち遠しい毎日です」

4月→「陽春の候」「桜花の候」「桜の花は今を盛りと咲き誇っております」

月ごとの時候の挨拶の例文を紹介しています。
時候のあいさつを入れる場合は、その時期に応じたものをあてはめてください。

③お礼の言葉

お祝いをいただいたことに対する感謝の言葉を伝えましょう。

また、
お祝いをいただき喜んでいるお子様の様子や、
いただいたお祝いの品を使っている様子なども一緒に伝えると良いでしょう。

(例)

「この度は入学祝いに○○をいただき、ありがとうございました」

「いただいたお祝いで購入した○○を使って、毎日勉強に励んでおります」

④本文:お礼状に書く具体的な言葉

最後に、
相手の体調を気遣う言葉や、贈った内祝いの品についてなどを書いて締めくくります。

(例)

「季節の変わり目ですので、ご自愛ください」

「心ばかりではございますが内祝いの品をお送り致しましたので、お納めください」

⑤結びの挨拶

温かくなったとはいえまだまだ肌寒い日が続きますので、
お体にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

結語

頭語とセットで使用します。

「拝啓ー敬具」「「謹啓ー謹言」

などが一般的に使用されています。

⑦後付け

(日付)令和○年〇月○日

(氏名)○○ ○○

幼稚園の入園祝いのお礼状:相手別の例文

それでは、お礼状を書く方の参考になる。いろいろなパターンの例文をご紹介します。

親族や目上の方へお礼状を贈る場合は、
上記でお伝えした7つの項目を入れたお礼状を贈ると良いでしょう。

親族へのお礼状には、入学を楽しみにしている様子などお子様の近況も加えられると喜ばれると思います。

幼稚園の入園祝いのお礼状:孫からおじいちゃん・おばあちゃんへ

祖父母や友人など親しい間柄の方へお礼状を書く場合は、
頭語や時候のあいさつなどは省略しても問題はありません。


御礼や近況をそのまま書き、最後に結びの言葉で締めましょう。

おじいちゃん、おばあちゃん

おいわいをくれてありがとう。

だいすきな、きょうりゅうのほんをかってもらいました。

○○(孫の名前)より

幼稚園の入園祝いのお礼状:親が書いて出す場合

桜の花が美しい季節となりましたが、
お変わりなくお元気でお過ごしのことと思います。

このたびは、
○○の(子供の名前)入園に際し、お心遣いをいただきありがとうございます。

○○は、いただきました恐竜のリュックサックを毎日背負って、
幼稚園に通園する日をとても楽しみにしているようです。

夫も、叔母様によろしくとお礼を申しておりました。

これからの新しい生活に、私どもも期待と不安がありますが、
今後ともご指導ご助言くださいますようお願いします。

温かくなったとはいえまだまだ肌寒い日が続きますので、
お体にはくれぐれもお気をつけくださいませ。 

令和○年○月○日

親の名前 〇〇 〇〇

小学校の入学祝いに対するお礼状:相手別の例文

子どもがお礼状を書く場合、特に形式は決まっていません。 

簡単な短いメッセージでも、入学祝いのお礼状を 
一生懸命書いてくれたというだけでとても喜ばれるでしょう。

小学校の入学祝いのお礼状を子供が書く場合

おばあちゃんへ
おいわいありがとうございます。

がっこうで〇〇(いただいた品物)をつかっているよ。

たくさん、ともだちをつくって、
べんきょうもがんばります。

またあそびにいくね。

こどもの名前 ○○ 

また、
親の入学に対してのお礼状と一緒に、子供が絵を描いて添えるのもおすすめです。

子どもが入学祝いのお礼状を書く際には、親がサポートしてあげましょう。
親戚なので堅苦しくないお礼状の方が喜ばれると思います。

小学校の入学祝いのお礼状を親が書いて出す場合

花の色が美しい季節になりました。

皆々様におかれましては
お元気にお過ごしでしょうか。

このたびは○○(子供の名前)の入学祝いに、
図書券をありがとうございました。

お二人のお心遣いに○○も大変喜んでおり、
早速大好きな本を買って毎日読んでいます。

無事入学式を終え、○○は毎日楽しそうに学校に通っております。

仲のよい友達も早速できたようで、〇〇が学校から帰るとすぐに、
いろいろな話をしてくれるのが私たちの楽しみにもなっています。

今後とも親子共々よろしくお願いいたします。

またお会いできるのを楽しみにしています。

春とはいいながら、まだまだ寒い日が続きます。
お体にはくれぐれもお気をつけくださいますようお願い申し上げます。

親の名前     ○○ ○○
子どもの名前      ○○

中学校の入学祝いに対するお礼状:相手別の例文

小学校の入学お祝いのお礼の手紙は親が書くことが多いですが、
中学生になれば、本人が直接入学祝いをもらったことに対して、お礼状を書く場合もあります。

なので、
親が書く場合と中学生本人が書く場合では、少しお礼状の内容が異なります。

とはいえ、文章の構成は頭語にはじまり、
時候の挨拶・お礼と感謝の言葉・結びの言葉・結語で成り立っているので、
これを基本としてお礼状を書き、4月中には届くようにしましょう。

中学校の入学祝いのお礼状を子供が書く場合

伯父様、
めっきり春らしくなってまいりましたが、お元気でお過ごしでしょうか。

この度は、私のために中学校の入学祝いを
贈っていただきありがとうございました。

部活では、バトミントン部に入るつもりです。

昨日、さっそく母とスポーツ店に見に行って来ました。

伯父様からいただいたお祝いで、シャトルコックや
バトミントン部で役立てるようなものを購入する予定です。

中学校では、部活や勉強も両方とも、
焦らず頑張りたいと思います。 

本当にありがとうございました。

伯父様に、また会える日を楽しみにしています。

令和○年○月○日

子の名前 〇〇 〇〇

中学校の入学お祝いのお礼状を親が書く場合

拝啓 春暖の候、お元気でお過ごしのこととお喜び申し上げます。

この度は、〇〇(子供の名前)の入学にあたり、温かいお心遣いをいただきまして、
誠にありがとうございました。

〇〇も大変喜んでおり、
いただいたお祝いで本棚を買わせていただきました。

この本棚の中に、今持っている漫画本以外にも、
歴史の本を沢山買って一杯にしたいと申していました。

〇〇も少しは中学生としての自覚が出てきているようです。

本当にありがとうございました。
心からお礼を申し上げます。

花冷えの季節ですので、
くれぐれも体調を崩されませぬようご自愛ください。 敬具

令和○年○月○日 

親の名前 〇〇 〇〇

高等学校の入学祝いに対するお礼状

高等学校の入学祝いのお礼状を本人が書く場合:例文

叔母様、先日は入学祝いを贈っていただきありがとうございました。

気持ちも新たに今回は、
ちょっと可愛い目覚まし時計を2個買いました。

高校生になったので、母に起こされるのではなく、
2個の時計で、しっかりと時間を管理しながら、充実した日々を過ごしていこうと思っています。

そして、
高校生活中に自分の進むべき道を見つけられるように、
毎日気を引き締めて楽しく頑張りたいと思っています。

本当にありがとうございました。

叔母様もまた、遊びにいらしてください。

令和○年○月○日

名前 〇〇 〇〇

大学の入学祝いに対するお礼状

大学の入学祝いのお礼状を本人が書いて出す場合:例文

拝啓 ひと雨ごとに陽気を増してまいりますが、
皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。

先日は、入学祝いを送って頂き、どうもありがとうございました。

さっそく、
大学での授業に必要なパソコンを買うために使わせていただきました。

さて、大学に入り、早くも1週間が過ぎました。
新しい授業が始まり、さっそくパソコンが役に立っています。

これからも勉強やサークル活動にいそしみ、
充実した大学生活を送っていきたいと思います。

夏休みには、○○(地名)に戻る予定です。
伯父様の好物の、○○(お土産の名前)を持ってお礼に伺う予定です。 

くれぐれもご自愛ください。  敬具

令和○年○月○日

名前 〇〇 〇〇

入学祝いのお返しのお礼状が遅れてしまったときの例文

子どもの入学時期には、いろいろと用意するものが多くバタバタと慌ただしくなり、
いただいた入学祝いのお返しのお礼状を忘れてしまうことって、よくあることなんですよね。

「お礼を言うのを忘れる」ということに関しては2パターン。

・お祝いを受け取った旨の連絡自体を忘れていた
・受け取った連絡はしたけどお礼状を忘れていた

どちらのパターンでも、「思い出したらすぐにお礼を伝える」というのが鉄則です。

入学祝いを受け取った電話連絡を忘れていた場合

この場合は、
送った相手としては「きちんと手元に届いているのか?」という不安もあることと思います。

電話連絡を忘れていた場合は、思い出したときにすぐに連絡するようにしましょう。

お礼状の場合はまだ言い訳のしようもありますが、
電話連絡を忘れた場合はそれもなかなか難しいです。

素直に忘れていたことを詫びて、いただいたことへのお礼をきっちりと伝えるといいですね!

また、遅れてしまったとしても、電話をした後はお礼状を出すようにすると丁寧です。

入学祝いのお礼状が遅くなったお詫びを本人が書いて出す場合

その節は、入学祝いをくださりありがとうございました。

本来であればすぐにお礼状をお渡しするところを、
日々の雑事に追われ、遅くなってしまい申し訳ありません。

お心遣いの気持ちに甘え、学校で使う○○を購入いたしました。

〇年間、大切に使わせていただきます。

まだ朝晩は肌寒い日が続きますので、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。

令和○年○月○日

名前 〇〇 〇〇

入学祝いのお礼状が遅くなったお詫びを親が書いて出す場合

拝啓

風薫るすがすがしい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。   

その節は、○○(子供の名前)のために入学祝いをくださりありがとうございました。

本来であればすぐにお礼状をお渡しするところ、
日々の雑事に追われ、お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。

無事に入学式を終え、学校生活にも慣れたようで、
今では毎日楽しく学校に通っております。

登下校の電車の中で、
いただいたお祝いで購入した本を読むのが日課となっているようです。

いつもお心遣いいただき、本当に感謝しております。

朝晩まだ冷え込む日がありますので、皆様お身体にはお気をつけください。  敬具

令和○年○月○日

名前 〇〇 〇〇

まとめ

この記事では、
入学お祝いを頂いた時のお礼状の書き方と、
きれいに書くことが出来る便箋と封筒をご紹介しました。

秘密の下敷き付き】きれいな手紙が書ける便箋と封筒
  購入はこちらから出来ます。

大事な箇所をきちんと押さえさえすれば、
簡単に入学のお祝いをもらった時のお礼状を書くことが出来ます。

入学祝いのお礼状の例文を参考に、
心のこもった入学お祝いのお礼状を書いてみてくださいね。