手紙やはがきのマナーや恋愛の相談を紹介します

想いを伝える書き方大全集
  • ホーム
  • 記事一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ
想いを伝える書き方大全集
  • ホーム
  • 記事一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ
新着記事
おすすめ記事
プロポーズのタイミング完全マニュアル|成功率が上がるベストな日・時間・場所とNG例まとめ 恋愛

プロポーズのタイミング完全マニュアル|成功率が上がるベストな日・時間・場所とNG例まとめ

「プロポーズの言葉は決まったけれど、“いつ”“どこで”伝えればいいか分からない」...

  • 2025年8月1日
結婚に踏み切れない彼を自然に後押しする方法|迷う男性心理と具体的アプローチ例 恋愛

結婚に踏み切れない彼を自然に後押しする方法|迷う男性心理と具体的アプローチ例

「付き合いが長いけれど、彼が結婚に踏み切ってくれない」「プロポーズの話題を出して...

  • 2025年7月31日
親が結婚に反対…説得の仕方と話し合いのポイント 恋愛

親が結婚に反対…説得の仕方と話し合いのポイント

「結婚したい相手がいるのに、親に反対されてしまった」──人生の大きな決断である結...

  • 2025年7月31日
プロポーズ後にやることリスト|親挨拶・婚約指輪・入籍準備までの全ステップ解説 恋愛

プロポーズ後にやることリスト|親挨拶・婚約指輪・入籍準備までの全ステップ解説

「プロポーズされたけど、次に何をすればいいの?」 そんな疑問を持つ方は多いもので...

  • 2025年7月29日
プロポーズプレゼント完全ガイド|指輪だけじゃない!一生心に残る贈り物アイデア集 恋愛

プロポーズプレゼント完全ガイド|指輪だけじゃない!一生心に残る贈り物アイデア集

「プロポーズのプレゼント=婚約指輪」…そう思っていませんか? 実は今、指輪以外の...

  • 2025年7月28日
手紙でプロポーズは重い?感動を生む書き方・渡し方・成功例&NG集 恋愛

手紙でプロポーズは重い?感動を生む書き方・渡し方・成功例&NG集

「直接伝えるのは照れくさい」「気持ちをきちんと伝えたい」——そんな人に人気なのが...

  • 2025年7月26日
【悪くないのに謝るべき?】関係を壊さないための“損しない謝り方”の心理学 お役立ちコラム

【悪くないのに謝るべき?】関係を壊さないための“損しない謝り方”の心理学

「自分は悪くないのに謝るべき?」そんなジレンマに悩んだことはありませんか? 恋人...

  • 2025年7月25日
『本当に反省してる?』と思われるNG謝罪ワード7選と正しい言い換え例 お役立ちコラム

『本当に反省してる?』と思われるNG謝罪ワード7選と正しい言い換え例

「ちゃんと謝ったのに、なんだか許してもらえない……」そんな経験、ありませんか? ...

  • 2025年7月23日
謝ったのに返事がない理由と対処法|既読スルーされた時の適切な行動と信頼回復ステップ お役立ちコラム

謝ったのに返事がない理由と対処法|既読スルーされた時の適切な行動と信頼回復ステップ

「ちゃんと謝ったのに、LINEは既読のまま…」――その沈黙が心に重くのしかかって...

  • 2025年7月22日
恋人・夫婦関係の修復に効く謝り方|感情を取り戻す言葉とは お役立ちコラム

恋人・夫婦関係の修復に効く謝り方|感情を取り戻す言葉とは

恋人や夫婦との関係で「謝ったのにまだ許してくれない」「距離ができたまま…」と悩ん...

  • 2025年7月20日
前へ 1 … 13 14 15 … 46 次へ
自律神経を整えるリラックス習慣3選|朝晩3分で眠りと集中力が戻る お役立ちコラム

自律神経を整えるリラックス習慣3選|朝晩3分で眠りと集中力が戻る

最近、「なんとなく疲れやすい」「寝てもスッキリしない」「気持ちが落ち着かない」と...

  • 2025年11月6日
寝る前にやってはいけないこと15選|眠れない原因になるNG習慣と正しい夜の過ごし方 お役立ちコラム

寝る前にやってはいけないこと15選|眠れない原因になるNG習慣と正しい夜の過ごし方

「寝る前にスマホを見てしまう」「つい考え事をして眠れない」──そんな経験はありま...

  • 2025年11月3日
高校の部活差し入れ完全ガイド|飲み物・お菓子・手作りマナーとNG例 お役立ちコラム

高校の部活差し入れ完全ガイド|飲み物・お菓子・手作りマナーとNG例

高校の部活動に差し入れをするとき、多くの保護者や先輩が「どんな差し入れなら喜ばれ...

  • 2025年9月21日
先生へのプレゼントは迷惑?差し入れとの違いやマナー・正しい選び方を徹底解説 お役立ちコラム

先生へのプレゼントは迷惑?差し入れとの違いやマナー・正しい選び方を徹底解説

「先生に感謝の気持ちを伝えたいけれど、プレゼントすると迷惑にならないかな?」と悩...

  • 2025年9月21日
卒業・進級の先生への贈り物完全ガイド|差し入れとの違い・おすすめプレゼント・NG例 お役立ちコラム

卒業・進級の先生への贈り物完全ガイド|差し入れとの違い・おすすめプレゼント・NG例

卒業や進級の時期は、子どもたちにとっても保護者にとっても大切な節目です。 特にお...

  • 2025年9月20日
保護者必見!先生への感謝の手紙・言葉例文集|差し入れなしでも心が伝わる書き方とマナー お役立ちコラム

保護者必見!先生への感謝の手紙・言葉例文集|差し入れなしでも心が伝わる書き方とマナー

保護者として、日頃からお世話になっている先生に感謝の気持ちを伝えたいけれど、差し...

  • 2025年9月19日
先生への差し入れ完全ガイド|運動会・文化祭・部活動で喜ばれるマナーとNG例 お役立ちコラム

先生への差し入れ完全ガイド|運動会・文化祭・部活動で喜ばれるマナーとNG例

学校行事でお世話になっている先生に差し入れをしたいと考えたとき、「何を渡すのが正...

  • 2025年9月19日
施設実習の失敗と成功例10選|先生に評価される行動と避けたいNG集 お役立ちコラム

施設実習の失敗と成功例10選|先生に評価される行動と避けたいNG集

施設実習は、学んだ知識を現場で試す大切なステップです。 しかし実習生の多くが、「...

  • 2025年9月18日
施設実習 初日の自己紹介スピーチ例文集|信頼される挨拶のコツ&NG例まとめ お役立ちコラム

施設実習 初日の自己紹介スピーチ例文集|信頼される挨拶のコツ&NG例まとめ

施設実習の初日は、誰もが緊張する瞬間です。 特に「自己紹介スピーチ」は、実習先の...

  • 2025年9月17日
施設実習の感想文・レポートの書き方完全マニュアル|高評価につながる構成例・NG集・例文集 お役立ちコラム

施設実習の感想文・レポートの書き方完全マニュアル|高評価につながる構成例・NG集・例文集

施設実習を終えた後、多くの学生が提出を求められる「感想文」や「実習レポート」。 ...

  • 2025年9月17日
自律神経を整えるリラックス習慣3選|朝晩3分で眠りと集中力が戻る お役立ちコラム

自律神経を整えるリラックス習慣3選|朝晩3分で眠りと集中力が戻る

最近、「なんとなく疲れやすい」「寝てもスッキリしない」「気持ちが落ち着かない」と...

  • 2025年11月6日
寝る前にやってはいけないこと15選|眠れない原因になるNG習慣と正しい夜の過ごし方 お役立ちコラム

寝る前にやってはいけないこと15選|眠れない原因になるNG習慣と正しい夜の過ごし方

「寝る前にスマホを見てしまう」「つい考え事をして眠れない」──そんな経験はありま...

  • 2025年11月3日
寝る前の呼吸法でぐっすり熟睡!医師も推奨する「深い眠り」に導く3つの安眠呼吸法とNG習慣 コミュニケーション術

寝る前の呼吸法でぐっすり熟睡!医師も推奨する「深い眠り」に導く3つの安眠呼吸法とNG習慣

「寝つけない」「夜中に何度も目が覚める」「朝起きても疲れが取れない」──。 そん...

  • 2025年11月3日
緊張を一瞬で和らげる正しい姿勢と体の使い方|人前でも震えない体をつくるコツ コミュニケーション術

緊張を一瞬で和らげる正しい姿勢と体の使い方|人前でも震えない体をつくるコツ

人前で話すとき、緊張で手が震える・声が震える…そんな経験はありませんか? 実は「...

  • 2025年11月2日
【緊張が一瞬で消える】たった30秒で心を落ち着ける呼吸法|面接・プレゼン・人前で緊張しないコツ コミュニケーション術

【緊張が一瞬で消える】たった30秒で心を落ち着ける呼吸法|面接・プレゼン・人前で緊張しないコツ

「大事な場面ほど、頭が真っ白になる」「心臓がドキドキして言葉が出てこない」——そ...

  • 2025年11月2日
過去のトラウマを癒す心理リセット法|怖い記憶を手放し「話せる自分」に変わる具体ステップ コミュニケーション術

過去のトラウマを癒す心理リセット法|怖い記憶を手放し「話せる自分」に変わる具体ステップ

「過去の失敗が頭をよぎって、人前に立つと緊張してしまう」「もうあの時の怖さを味わ...

  • 2025年11月1日
緊張で声が震える原因と防ぐ方法|本番で落ち着いて話すための準備と対処法 コミュニケーション術

緊張で声が震える原因と防ぐ方法|本番で落ち着いて話すための準備と対処法

プレゼン、面接、スピーチ、発表…。 大勢の前で話すとき、「声が震えてしまった」「...

  • 2025年11月1日
スピーチで緊張しても安心!言葉が詰まっても伝わる話し方とプロのテクニック コミュニケーション術

スピーチで緊張しても安心!言葉が詰まっても伝わる話し方とプロのテクニック

スピーチやプレゼンの前、手が震えたり言葉が詰まったりする経験はありませんか? 「...

  • 2025年10月31日
緊張しない話し方を身につける7つのトレーニング法|人前でも落ち着いて話せる実践メソッド コミュニケーション術

緊張しない話し方を身につける7つのトレーニング法|人前でも落ち着いて話せる実践メソッド

人前で話すと、声が震えたり、頭が真っ白になったりしませんか? 実は「緊張しない話...

  • 2025年10月31日
初対面であがらない人の共通点8選|堂々と話せる人が必ずやっている準備と習慣 コミュニケーション術

初対面であがらない人の共通点8選|堂々と話せる人が必ずやっている準備と習慣

初対面の人と話すとき、心臓がドキドキして声が上ずってしまうことはありませんか? ...

  • 2025年10月31日
自律神経を整えるリラックス習慣3選|朝晩3分で眠りと集中力が戻る お役立ちコラム

自律神経を整えるリラックス習慣3選|朝晩3分で眠りと集中力が戻る

最近、「なんとなく疲れやすい」「寝てもスッキリしない」「気持ちが落ち着かない」と...

  • 2025年11月6日
寝る前にやってはいけないこと15選|眠れない原因になるNG習慣と正しい夜の過ごし方 お役立ちコラム

寝る前にやってはいけないこと15選|眠れない原因になるNG習慣と正しい夜の過ごし方

「寝る前にスマホを見てしまう」「つい考え事をして眠れない」──そんな経験はありま...

  • 2025年11月3日
寝る前の呼吸法でぐっすり熟睡!医師も推奨する「深い眠り」に導く3つの安眠呼吸法とNG習慣 コミュニケーション術

寝る前の呼吸法でぐっすり熟睡!医師も推奨する「深い眠り」に導く3つの安眠呼吸法とNG習慣

「寝つけない」「夜中に何度も目が覚める」「朝起きても疲れが取れない」──。 そん...

  • 2025年11月3日
緊張を一瞬で和らげる正しい姿勢と体の使い方|人前でも震えない体をつくるコツ コミュニケーション術

緊張を一瞬で和らげる正しい姿勢と体の使い方|人前でも震えない体をつくるコツ

人前で話すとき、緊張で手が震える・声が震える…そんな経験はありませんか? 実は「...

  • 2025年11月2日
【緊張が一瞬で消える】たった30秒で心を落ち着ける呼吸法|面接・プレゼン・人前で緊張しないコツ コミュニケーション術

【緊張が一瞬で消える】たった30秒で心を落ち着ける呼吸法|面接・プレゼン・人前で緊張しないコツ

「大事な場面ほど、頭が真っ白になる」「心臓がドキドキして言葉が出てこない」——そ...

  • 2025年11月2日
過去のトラウマを癒す心理リセット法|怖い記憶を手放し「話せる自分」に変わる具体ステップ コミュニケーション術

過去のトラウマを癒す心理リセット法|怖い記憶を手放し「話せる自分」に変わる具体ステップ

「過去の失敗が頭をよぎって、人前に立つと緊張してしまう」「もうあの時の怖さを味わ...

  • 2025年11月1日
緊張で声が震える原因と防ぐ方法|本番で落ち着いて話すための準備と対処法 コミュニケーション術

緊張で声が震える原因と防ぐ方法|本番で落ち着いて話すための準備と対処法

プレゼン、面接、スピーチ、発表…。 大勢の前で話すとき、「声が震えてしまった」「...

  • 2025年11月1日
スピーチで緊張しても安心!言葉が詰まっても伝わる話し方とプロのテクニック コミュニケーション術

スピーチで緊張しても安心!言葉が詰まっても伝わる話し方とプロのテクニック

スピーチやプレゼンの前、手が震えたり言葉が詰まったりする経験はありませんか? 「...

  • 2025年10月31日
緊張しない話し方を身につける7つのトレーニング法|人前でも落ち着いて話せる実践メソッド コミュニケーション術

緊張しない話し方を身につける7つのトレーニング法|人前でも落ち着いて話せる実践メソッド

人前で話すと、声が震えたり、頭が真っ白になったりしませんか? 実は「緊張しない話...

  • 2025年10月31日
初対面であがらない人の共通点8選|堂々と話せる人が必ずやっている準備と習慣 コミュニケーション術

初対面であがらない人の共通点8選|堂々と話せる人が必ずやっている準備と習慣

初対面の人と話すとき、心臓がドキドキして声が上ずってしまうことはありませんか? ...

  • 2025年10月31日
よっちゃん
よっちゃん
はじめまして、手作りの葉書を作るのが趣味です。四季折々の花を使った葉書を作っています。私が今まで使ってきた感謝の言葉をお伝えします。
プロフィールはこちら
Pinterestフォローはこちら

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

検索

カテゴリー

  • お役立ちコラム
  • お祝い
  • はがきの挨拶
  • はがきの書き方
  • コミュニケーション術
  • メッセージの例文
  • メールの書き方
  • 実習関係
  • 恋愛
  • 手紙のお礼状
  • 時候の挨拶
  • 未分類

人気記事

ランキングサイト参加中

応援ポチッとしてもらえたら嬉しいです♪(^^)/


プレゼント・贈答品ランキング

タグから見つける

お礼メール (2) お礼状 (11) お祝いのマナー (3) お祝いのメッセージ (6) お見舞い (5) お詫び状 (4) クリスマスプレゼント (5) コロナ関係 (4) バレンタインデー (5) ファンレター (4) プロポーズ (14) 出産のお祝い (18) 和風月名 (12) 季節の行事 (4) 季語と結びの言葉 (20) 実習関係のお礼状 (11) 寒中見舞いの書き方 (2) 差し入れ (3) 年賀状 (4) 恋愛 (168) 手紙の書き方 (16) 敬老の日 (2) 案内状の書き方 (3) 母の日のお祝い (3) 父の日のお祝い (2) 端午の節句 (3) 結婚 (3) 結婚のお祝い (5) 話し方のコツ (26) 誕生日プレゼント (5) 誕生日メッセージ (16) 誕生花一覧 (12) 謝罪メール (15) 長寿のお祝い (15)
Page Top
  • ホーム
  • プライバシーポリシー(改正電気通信事業法及び外部通信規律に関する事項を含む)
© 想いを伝える書き方大全集
Powered by Emanon
  • ホーム
  • 記事一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ