5月5日は「端午の節句」(たんごのせっく)。
男の子の健やかな成長と幸せをお祝いする日です。

また、「こどもの日」でもあり恒例の祝日とされています。

親戚や友達のお子さんが「端午の節句」を迎える時は、
お祝いのメッセージを送りたいですよね。

でも、いざメッセージを書こうと思っても、
「端午の節句」のお祝いの言葉は、
どんな内容で送ったらいいのか、悩みますよね。

そんな悩んでいるあなたに、
「端午の節句」の意味や由来。

そして、
喜ばれる端午の節句のお祝いメッセージの書き方とポイントや、
端午のお祝いのお返しに添える、メッセージの例文をご紹介します。

こちらの記事は

端午の節句のお祝いの仕方や知っておきたいお返しのマナー

👇

スポンサーリンク

目次

「端午の節句」とは?

端午の節句とは、
男の子のすこやかな成長と健康を願って、お祝いをする日です。

兜(かぶと)や五月人形(ごがつにんぎょう)を飾り、
鯉のぼりをあげ、ちまきや柏餅を食べてお祝いします。

そんな風習や食べ物には、どんな意味や由来があり、
いつごろ始まったのでしょうか。

端午とは?

「端午の節句」は、中国から日本に伝来した風習が元となっています。

中国の古い暦では、
十二支の寅(とら)から1月が始まります。

午(うま)の月は5月。

端午とは、「最初の午(うま)の日」といった意味。
「端」には、最初や、始めという意味があります。

午(うま)の月の最初の午(うま)の日は、5と5が重なる日です。

午(うま)は、五(ご)とも読めることから、
5月5日が「端午の節句」として奈良時代以降に定着していきました。

節句とは?

「節句」というのは季節の変わり目のこと。
神様にお供えをしていたことから、「節供」とも書きます。

菖蒲(しょうぶ)の節句とも呼ばれています。

端午(たんご)は、五節句の一つ

現在、日本に残っている節句は5つで、これを「五節句」といいます。

五節句は、
1月7日の人日、3月3日の上巳、5月5日の端午、7月7日の七夕、9月9日の重陽です

季節の節目となる節句は、
家族の健康や長寿、成長を願って、そのとき旬の食材を食べるお祝いのことです。

1月7日 人日(じんじつ)の節句
3月3日 上巳(じょうし)の節句
5月5日 端午(たんご)の節句
7月7日 七夕(しちせき)の節句
9月9日 重陽(ちょうよう)の節句

五節句の日は、1月7日を除いて同じ奇数が重なる日です。

1月1日の元旦は別格とされ、
1月7日が節句に取り入れられています。

中国では奇数は陽の数とされていて、
縁起の良い数字が重なることで逆に不吉な日とされ、
もともとは厄払いする日として捉えられていたそうです。

季節の節目となる節句は、家族の健康や長寿、成長を願って、そのとき旬の食材を食べるお祝いのことです。

地域によって、行事食が異なる場合も。節句を通して、子どもに季節の旬の食べ物を教えてあげたり、地域の風習に合わせて、ご家族と行事食を楽しんだりすることも良いのではないでしょうか。


男の子のお祝いの日になったのはなぜ?

旧暦の5月上旬はちょうど梅雨入り前の季節。

鎌倉時代以降の武家社会では、
この時期になると武具を風通しの良い場所に飾る風習がありました。

また江戸時代の「端午の節句」には、
病気や災いを払うといわれる「菖蒲(しょうぶ)」を飾るしきたりがありました。

そこから、武道や武勇を重んじる「尚武(しょうぶ)」と読みが同じということや、
葉の形が剣に似ているということなどから次第に男の子のための行事として定着するように。

端午の節句は「菖蒲の節句=尚武(しょうぶ)の節句」とされ、
「男の子のお祭り」と意識されるようになりました。

特に武士の間で盛んに祝われたようです。

時代の変遷とともに、鎧兜(よろいかぶと)や鯉(こい)のぼり、
武家人形などを飾ってお祝いするようになったようです。

鯉のぼりにはどのような意味があるの?

江戸時代、
武家に男の子が生まれたら玄関前に、のぼりなどを立てて祝う風習がありました。

それが一般に広まりましたが、庶民はのぼりを立てることを禁じられていたので、
代わりに「鯉のぼり」を飾ることが考えられたとのこと。

最初は吹き流しだけだったのが、
「滝を登り切った鯉は竜になる」という故事にちなんで、
たとえ困難に遭遇しても逞しく立ち向かい、立身出世できるように、
という願いが込められ、鯉が描かれるようになったようです。

五月人形と同じく、
春分の日~4月中旬あたりから、5月中旬ぐらいまで揚げることが多いようです。

なぜ菖蒲の節句というの?

端午の節句といえば菖蒲。

江戸時代の「端午の節句」には、
病気や災いを払うといわれる「菖蒲(しょうぶ)」を飾るしきたりがありました。

菖蒲の香りは邪気を払うといわれ、
家の屋根や軒先にさしたり、玄関先に飾ったりします。

菖蒲枕といって枕の下に敷いたり、
お風呂のお湯の中に入れて菖蒲湯にして入るという風習もあります。

端午の節句は「菖蒲の節句=尚武(しょうぶ)の節句」とされ、
そこから、武道や武勇を重んじる「尚武(しょうぶ)」と読みが同じということや、
葉の形が剣に似ているということなどから次第に男の子のための行事として定着するように。

屋根につるして魔除けにしたり、刻んでお酒に混ぜて、飲んだりしていたのだとか。

それらが日本に伝わり、
室町時代にはすでに菖蒲湯(しょうぶゆ)、菖蒲酒(あやめざけ)、
菖蒲刀(あやめがたな)など、厄払いや薬草として用いる習慣が根付いていたそうです。

これから来る、暑い夏を乗り切るための生活の知恵だったのでしょうね。

端午の日に柏餅を食べるのはなぜ?

端午の日には柏餅(かしわもち)を食べる風習があります。

柏餅を食べる風習は日本独自のもので、
柏は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから
「家系が絶えない」縁起物として広まっていったとのこと。

五月人形(ごがつにんぎょう)を飾る意味は?

五月人形は、男の子の誕生を祝うとともに、
その健やかな成長を祈って飾ります。

五月人形の主役は甲冑(かっちゅう)や鎧兜(よろいかぶと)。

甲冑(かっちゅう)とは、
胴部を守る鎧(甲=よろい)と、頭部を守る兜(冑=かぶと)からなる武具の総称です。

五月飾りには主として具足と大鎧(おおよろい)があります。

これは、武家の宝物であり、
刀とともに武士の象徴であったことに由来します。

身を護る大切な道具であるとともに美しい甲冑を飾って、
男の子の輝かしい未来を祝福するものです。

時代の変遷とともに、
鎧兜(よろいかぶと)や鯉のぼり、
武家人形などを飾ってお祝いするようになったようです。

端午の節句の飾りはいつから飾る?

端午の節句の飾りはいつから飾るとよいのでしょうか?

端午の節句の飾りは地域によっても違う場合がありますが、
桃の節句であるひな祭りが終わった後から飾り始めるのが一般的です。

ひな祭りは旧暦だと4月3日となるので、
それ以降つまり4月の最初の大安の日に飾ってあげると
縁起もよくいいとされているようです。

もちろん女の子も男の子もいるお家の場合は、
女の子の雛人形を片づけた後入れ替わりで男の子の飾りを出してあげるのもいいですね。

注意したいのが、
遅くても端午の節句の1週間前までには出しておきたいという点です!
そこだけ注意して飾る日にちを選んでくださいね。

また初節句の場合は、
せっかくなので早めに出して長い間飾っておくという人も多くいます。

絶対にこの日でなくてはいけない!
というものではないので気になる場合は大安の天気のいい日を
選んで出してあげるといいかと思います。

端午の節句の飾りをいつからいつまで飾るかについての決まりはないようです。

端午の節句祝いに喜ばれるメッセージの書き方とポイント

端午の節句のお祝いに贈るメッセージを書く際に、
気をつけたいポイントやどんなメッセージを書けば気持ちが伝わるのか、
書き方のポイントをご紹介します。

忌(い)み言葉に気をつける

忌み言葉はいわゆる「縁起の悪い」ことを連想させる言葉の事です。

例えば、
枯れる、 苦しい、 病気  
などネガティブな印象の言葉です。

文脈の中で、
×…「事故や病気もなく元気に成長することを願っています。」
×…「子育ては苦しいときもありますが…」などと、

悪い意味ではなく使ってしまうこともあるので気をつけたいですね。

ネガティブな言葉を前向きな言葉に変える。
👇
〇…「健康にすくすく成長することを願っています。」
〇…「かけがいのない時間を楽しんでください。」

縁起のいい未来を連想させる言葉を使う

端午の節句祝いに喜ばれるメッセージには、
子供の成長を期待する言葉は積極的に使う。


例えば、
元気 夢 希望 将来 優しい 心の広い たくましい 才気あふれる 輝く
など。

未来が明るく照らされているような言葉を選んで書くと、
明るい端午の節句のお祝いメッセージになります。

ご両親に対することば

両親にとって初めて迎える端午の節句は、
新しい家族となった赤ちゃんとの生活の変化などを乗り越えて、
迎えることができた喜ばしい日です。

そんな両親への労(いたわ)りとこれからの応援の言葉を伝えれば、
相手にとって印象深いメッセージになります。

まずは、
初めての端午の節句を無事に迎えられたお祝いの言葉を伝えましょう。

そして、お子さんがすくすくと健やかに成長してくれるよう、
願いの気持ちを込めた言葉も添えたいものですね。

端午の節句の贈り物に込めた思いを添える

端午の節句のお祝いに、プレゼントと一緒にメッセージを渡す方も多いです。

その際は、そのプレゼントを選んだ理由や、
どう役立ててほしいのか、そんな贈り物に込めた思いも添えると喜んでもらえます。

端午のお祝いに贈る喜ばれるお祝いのメッセージの書き方

端午のお祝いには、
家族や親しい方のお子様にメッセージを添えてプレゼントを贈る方も多いでしょう。

ご両親に対するメッセージの例文を紹介します。

端午のお祝いに贈る例文(メッセージのみ)

プレゼントは贈らなくてもメッセージだけ贈る、という人もいるかもしれませんね。
関係性などを考えながらメッセージを選んでみてくださいね。

端午のお祝いに贈るメッセージの例文(友達へ)

初節句おめでとう☆

まだまだ小さい○○(名前)くんだけど、あっという間に大きくなるよ。

きっと今日が懐かしくなるね。

いつもパワフルなパパとママに負けないくらいの
元気な男の子に育ちますように!

○○(名前)くんの端午の節句おめでとう!

男の子ってわからないことだらけで大変だけれど、
その分本当に可愛いよね。

大きくなるのがとっても楽しみだね。

優しいパパとママの愛に包まれて、
どうか健やかに育ちますように。

初節句おめでとう☆

節目を迎えられて嬉しいね。

ここまで元気ですくすく大きくなってくれた
○○(名前)くんの、これからの成長がますます楽しみだね。

これからも健康に育ちますように☆
子育て頑張ってね♪

端午の節句おめでとうございます!

ご両親の愛情に包まれてここまで元気に成長されましたね。

○○(名前)くん、にこっと笑った顔が本当に可愛くて、
私も成長を楽しみにしております。

きっとパパみたいな素敵な男性になりますね!
また写真見せてくださいね。

端午のお祝いに贈るメッセージの例文( 知人・会社・親戚関係へ)

端午の節句のお祝いを申し上げます。

おとうさん、おかあさんのお喜びもひとしおでしょう。

お子様のお健やかなご成長と皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

端午の節句を迎えられましたこと、心よりお喜び申し上げます。

ご両親の温かい愛情に包まれて、
才気あふれる男の子になっていくことでしょう。

これからの健やかなる成長をお祈りいたしまして、
お祝いの言葉とさせていただきます。

初節句を迎えられ、誠におめでとうございます。

初めての男の子でわからないことも多いかもしれませんが、
いつの日かご両親も驚くほどに成長されることと思います。

○○(名前)くんがこの先も元気に育ちますようお祈り申し上げます。

端午の節句、おめでとうございます。

一つの節目を迎えられ、お喜びのことと拝察いたします。

成長されていくお子様とともに、
ご家族が幸せに過ごされますことをお祈りいたします。

端午のお祝い(プレゼント)に添えるメッセージの例文

ちょっとしたプレゼントにメッセージカードを添えたいときや、
メッセージカードだけを贈りたい場合は、当日までに届くように贈れば問題ありません。

初節句おめでとうございます。

ほんの心ばかりですがお祝いを贈ります。

子育てはこれからも大変ですが、
同時に数え切れない程の喜びもあります。

子どもと一緒に親も成長するものです。

無理をせず一歩ずつ、家族の時を重ねていってください。

初節句おめでとうございます。

ひとつの節目を迎えられ、お喜びのことと拝察いたします。

お子様のひとつひとつの成長を喜び合いながら、
ご家族が幸せに過ごされますことを願っております。

○○(名前)くんが、
これからも元気に大きくなりますようお祈り申し上げます。

ほんの心ばかりですが、○○を贈らせていただきました。
お気に召していただければ幸いです。

初節句おめでとうございます。

ご両親のお喜びもいかほどかと拝察いたします。

空に泳ぐ鯉のぼりのように、
○○(名前)くんが健やかで立派に成長されますようお祈り申し上げます。

心ばかりの贈り物ですが、気に召していただければ幸いです。

ご家族皆様の幸多き未来を願っております。

お子さまの初節句おめでとうございます。

ゆっくりと穏やかに成長していく姿を楽しんでくださいね。

ほんの心ばかりですがお祝いを贈ります。

健やかでたくましい男の子になることを心より願っています。

この度は初節句おめでとうございます。

両親に似て心優しい活発で元気いっぱいな男の子に成長することと存じます。

心ばかりですが、お気に召していただければ幸いです。

○○(名前)くんとご家族皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

端午のお祝いのお返しに添えるメッセージ

端午のお祝いのお返しに添えるメッセージは、贈り物をより特別なものにする重要な要素と言えます。

端午の節句などのお祝いに贈り物を頂いた際には、その感謝の気持ちを言葉に表すことが大切です。

この記事では、お返しにぴったりなメッセージの例や、相手への気配りが感じられる温かい言葉の選び方についてご紹介します。

贈り物を通じて心のこもったメッセージを伝えることで、お互いの絆を深める機会となることでしょう。

端午の節句のお祝いの返しをするときの参考にしてください。

端午のお祝いのお返しに添えるメッセージの例文(友達へ)

初節句のお祝いありがとう!

とっても可愛いこいのぼりで、初節句がすごく華やかになったよ。

素敵な思い出になりました☆

これからも一緒に成長を見守ってくれたらうれしいな!

初節句のお祝いありがとう!

折々にお祝いの気持ちを届けてくれて、本当に感謝しています。

最近は表情が豊かになって仕草も可愛くなってきたので、
近くに来た際にはぜひ顔を見に寄ってね♪

初節句のお祝いありがとう☆

いつも子どもの顔を見に来て、
育児を応援してくれて、本当に助かります。

おかげでとても元気に育って初節句を迎えられたよ。

これからもお世話になると思うので、よろしくお願いします☆

端午のお祝いのお返しに添えるメッセージの例文(知人・会社・親戚関係へ)

初節句のお祝いをありがとうございました。

子供の手のかかる時期に、
家事や育児のお手伝いをしていただき大変助かりました。

心より感謝いたします。

○○(名前)も最近は表情豊かになりました、
折を見て遊びにいらしてください。

これからも息子ともども見守ってくださいますようお願いいたします。

先日は初節句のお祝いを頂戴し、ありがとうございました。

日頃は細やかなお気遣いをいただきまして、いつも感謝しております。

これからも○○(名前)の成長のため多くの愛情を注ぎたいと思います。

今後も変わらぬご厚情を賜りますようお願いいたします。

初節句のお祝いをいただきありがとうございました。

子どもが一番手のかかる時期に、
家事や育児のお手伝いをしてくださって大変助かりました。

心より感謝申し上げます。

これからも子どもとともに成長し合いながら、
育児に励んでいきたいと思っております。

今後とも息子の成長を見守ってくださいますようお願い申し上げます。

この度は初節句のお祝いをありがとうございました。

折に触れ細やかなお気遣いをいただきまして、
いつも心から感謝しております。

我が子の健やかな成長のため、たくさんの愛情を注ぎたいと思います。

どうぞ変わらぬご厚情を賜りますようお願い致します。

端午のお祝いのメッセージカード

サンリオ メッセージカード 端午の節句カード こいのぼりとかぶと グリーティングカード

兜 和風 端午の節句 五月人形 大将人形 こどもの日 こいのぼり

5月5日の端午の節句であるこどもの日の
五月人形を題材にした日本の伝統的な和風のグリーティングカードです。

端午の節句、
特にお孫さんやご親戚への初節句の折にお使い頂いたり、
日本の伝統的な行事として海外向けにクリスマスカード等としてもお使い頂いたりと、
多目的にご利用頂いているカードです。

カードを開くと五月人形(大将人形)人形が飛び出すポップアップ式の立体カードです。

カードを受けとった方は、そのまま飾って楽しめます。

メッセージは、カードの背面部分に、
横書きの罫線が刷り込まれているので、そちらに直接書き込めます。

メール便対応商品。

・サイズ:定形郵便としてお送り頂けます。
・カード本体サイズ:縦: 115mm 横: 178mm

・封筒サイズ:縦:120mm 横: 186mm

兜 五月人形 コンパクト ちりめん 兜飾り おしゃれ ミニ 初節句 男の子 端午の節句

兜は災いから身を守り強く立派な子になるようにと願いが込められています
かぶることもできる和ぐるみのちりめん兜飾りです。

「ふわふわな」縮緬細工で出来ており、ほっこり感を良く醸(かも)し出しています。

端午の節句のお祝いの贈り物にもおすすめです!


・材質 :樹脂
・サイズ :銅金属

【兜】兜飾りサイズ:横幅13×奥行7.5×高さ8cm。
【五月人形】素材:レーヨンちりめん、銅金属、エポキシ樹脂

端午のお祝いに贈るギフト

【節句飾り】つるしのはりこーシカ 鯉のぼり親子

こいのぼり風 五月人形 五月飾り 端午の節句

・ブランド: 石川紙業
・材質 :ウッド
・サイズ :ワンサイズ
・内容:張子こいのぼり3体、吹き流しが、木製台に固定。
・サイズ:横180×奥60×高400mm
・重さ:200g(商品のみ)
・資材:【人形】紙、【吹き流し】紙、【台】木
・包装:個箱入 幅70×奥440×高90mm

【五月人形/端午/節句/こいのぼり/兜】【置物】柚子舎 ガラス兜

コンパクトなので、出し入れが簡単です。

本格的な五月人形の場合、端午の節句が過ぎたら、また元の箱に戻したり、
押し入れに入れたりと一苦労ですが、こちらの陶人形なら、お部屋のインテリアとして、
そのまま飾っておいてもいいし、片付けるのも手間いらずです。

うつわ魯庵
¥3,630 (2023/03/29 16:42時点 | 楽天市場調べ)

木製 五月人形 コンパクト おしゃれ 兜 こいのぼり 名前札 名入れ

あたたかみのある木製の五月人形です。

お名前を無料で刻印いたします。

コンパクトサイズなので、飾る場所、しまう場所にも困りません。
シンプルだけど存在感のあるデザインで、インテリアにも馴染みます。

・ブランド: femmebelly ファムベリー
・材質 :ウッド
・サイズ :ワンサイズ

【商品詳細】 ・サイズ:約19cm×22.4cm×5.4cm ・素材:

金太郎 鯉のぼり コンパクト かわいい 端午の節句 五月人形

五月五日の端午の節句の縁起物の五月人形です。

男の子の成長と幸福を祈って飾る、縁起物の五月人形。

ガラス製の五月人形は価格もサイズも手頃で、
心を込めた贈り物にも自家用にも好適です。

可愛い鯉のぼりも特徴的。

小さなスペースでもサイズや価格別に何種類か陳列して頂くと、
端午の節句の厳かな雰囲気が演出できます。

※この作品は、ハンドメイドのため、サイズや色・形など、ひとつひとつ若干の個体差があります。
個体差はハンドメイドの良さ、作品の個性としてお楽しみください。
本体サイズの表記は、目安のサイズです。

■商品番号:wa-0013
■素材 :ガラス
■サイズ:幅/4.7×7cm 高さ/7.6cm
■備考 :黒木板、箱付き

アンパンマン 5月人形

・ブランド :アガツマ(AGATSUMA)
・おもちゃフィギュアタイプ :人形
・漫画のキャラクター :アンパンマン
・組み立て式 :いいえ
・電池が必要ですか?: いいえ
・本体サイズ:W127×H117×D75
・電池:不要
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

アガツマ(AGATSUMA)
¥3,100 (2023/03/29 16:58時点 | Amazon調べ)

アンパンマン 五月人形 (2019年発売品)

鎧や兜の節句飾りはかっこいい反面、
小さな赤ちゃんにはちょっぴり怖そうに見えるかもしれませんよね。

そこでおすすめなのが、人気キャラクターデザインの五月人形。

お気に入りのキャラクターに会えれば、どんな子も笑顔に。

毎年の節句を楽しみにしてもらえますよ。

おすすめは、
子供たちの絶大な支持を集めるアンパンマン。

兜を被ったアンパンマンがかわいらしく、微笑みかけてくれます。
金屏風と黒塗りの台座がセットになって、高級感も抜群です。

サークルYou
¥10,908 (2023/03/29 17:00時点 | 楽天市場調べ)

【端午の節句】お祝い金額は?親戚・友人の相場や祝儀袋の書き方を紹介
👇

まとめ

この記事では、「端午の節句」の意味や由来。

そして、
喜ばれる端午の節句のお祝いメッセージの書き方と、
端午のお祝いのお返しに添えるメッセージの例文をご紹介しました。

端午の節句のお祝いメッセージは、
縁起のいい言葉を使って、親へのねぎらいや
一緒に祝う気持ちを表現して書きましょう。

お金を包んだりお祝いの品を贈ったりしなくても、
気軽にメールを送るだけでも気持ちは伝わります。

心のこもったメッセージづくりの参考にしてみてください。