新型コロナウイルスに感染し友人に移してしまい、
大変な迷惑をかけてしまったことのお詫びをしたい。
電話やメールでは謝罪し、お許しも頂いているのだけど、
「このご時世では、会うことも中々難しいので、お詫びの品を贈って謝りたい。」
でも、「添える手紙には何て書いたらいいの?」とお悩みのあなたへ。
この記事では、
コロナウイルスに感染し、
移してしまったことのお詫び(謝罪))の手紙の書き方をご紹介します。
お詫びの品へ添える手紙の例文も載せていますので、ぜひご活用ください。
目次
お詫び状とは?
「詫び状」は、
お詫びの気持ちを伝える手段で、相手の心証を
さらに悪くしないように丁寧な表現や改まった文章とすること。
お詫び状は相手に不快な思いをさせてしまった時や、
迷惑をかけてしまった時などに、謝罪や反省をお詫び状を書いて
相手に伝えるためのものです。
電話やメールだけではなく、お詫び状を書いて送ることで、
相手に対してより強くお詫びの気持ちを表すことができます。
お詫び状(謝罪)を出す時期
お詫び(謝罪)の手紙は、
相手に迷惑をかけてしまったらすぐに、なるべく早く出します。
お詫び(謝罪)の手紙は一般的に非常に書きにくいものではありますが、
できるだけ速やかに届けた方が、相手に誠意が伝わります。
書きにくいから… といって、先延ばしにするほど、送りにくくなってしまうもの。
できれば、まずはできるだけ早く電話やメールで謝罪し、
改めて書面でお詫びの気持ちを述べるのが良いでしょう。
コロナで迷惑をかけた知人に送るお詫び(謝罪)の手紙の構成

👆*呉竹の筆ペンの「筆ごこち」を使って書いてみました。

文字の中心線を意識することでバランスよく文字を書き進められる
「秘密の下敷」付きで、「きれいな手紙が書ける便箋 と封筒のセットです。
👇

謝罪の手紙は、
知人に対して申し訳ないというお詫びの言葉を丁寧に綴りましょう。
お詫びの手紙は、「お詫び」で始まり、「お詫び」で結びます。
時候の挨拶などは不要。
お詫び(謝罪)の手紙は、
「前文」・「主文」・「末文」・「後付け」の順に書くのが理想的です。
前文:お詫び(謝罪)の言葉
お詫び(謝罪)の手紙は、
申し訳ないという気持ちを相手に伝えることが最大の目的です。
最初にお詫び(謝罪)の文章を書くことで、
なによりもまずは「お詫びしたい」という気持ちを伝えます。
深刻なお詫びの場合には、
「時候のあいさつ」は書かずに、単刀直入にお詫びの文章を書きます。
「頭語」も省略しても構いません。
「時候のあいさつ」を書かないことで手紙に緊張感が生まれます。
本文
お詫び状(謝罪)の本文は、簡潔にまとめましょう。
知人に対してのお詫びの気持ち。
相手の許しを請う一文を記します。
末文
そして、
最後にもう一度お詫び(謝罪)の文章を書き、
申し訳ないという気持ちを伝えます。
後付け(あとづけ)
【日付】
手紙を書いた日付。
正式には年月日を書きますが、月日だけでもかまいません。
漢数字で日付を記入しましょう。
令和○年〇月〇日
【差出人名】
名前をフルネームで書きましょう。
【宛名】
相手の名前をフルネームで書きます。
宛名は差出人よりも少し大きめの文字で書きます。(敬意表現)
コロナ感染で迷惑をかけた知人に送るお詫び状(謝罪)の手紙
・ご無沙汰しております、〇〇の〇〇です。
このたびは、新型コロナウイルス感染の件で、
○○様には多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを、心より深くお詫びを申し上げます。
大変ご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
今後は十分にわが身をいましめ、
この様な事のないよう気を付けて生活をしていきます。
本来ならば直接お詫びにお伺いしなければならないところを、書面にて失礼申し上げます。
不躾(ぶしつけ)かと存じましたが、
お詫びの気持ちをお送りさせて頂きました。
お受け取りいただけますと幸甚(こうじん)に存じます。
今後、このようなことの無きよう十分に気を遣って参りたく存じますので、
今後とも宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら、○○様の益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、
略儀ではございますが、お詫び旁(かたがた)ご挨拶まで申し上げます。
令和○年〇月〇日
氏名○○ ○○
○○ 〇〇 様
お詫び状と菓子折りの郵送について
最も謝意を示す方法は、相手方のご自宅に訪問して、
直接謝罪し、菓子折りをお渡しするのがマナーです。
しかし、今の時勢では訪問も出来ません。
なので、先にお詫び状の手紙を送り、
その手紙の中に「後日、菓子折りを郵送致します。」
と綴って菓子折りを別で郵送するようになります。
先に手紙で後に配送
郵便法で、
原則的には「手紙」と「品物」を同時に送ることはできないことになっています。
もともと 品物を贈る際、
品物だけを配送するのは略式であり正式には失礼なことなのです。
正式には先に送り状を送っておくのがマナー。
お詫び(謝罪)の品なので別送が適切です。
ただし書状と品物の間があまり、あかないように送ってくださいね。
お詫び(謝罪)の菓子折りマナー
そこで今回は、
お詫び(謝罪)の菓子折りマナーをご紹介します。
お詫び(謝罪)の菓子折りを選ぶ際には、
できれば華やかなものは避け、控え目なものにするのが無難です。
基本的には1,2週間ほどで消費できる品を選ぶのがおすすめです。
今さら聞けない基本的なことから、
菓子折りの選び方や予算まで、わかりやすく説明します。
また、謝罪でお渡しするのにおすすめのお菓子ギフトも集めました。
相手に失礼のないように、しっかりと確認しておきましょう。
お詫び(謝罪)用:菓子折りの熨斗について
熨斗(のし)は、お祝い事を連想させるので、
相手の方に反省をしていないかのような印象を与えてしまいます。
お詫び(謝罪)の菓子折りは、
お店の包装紙のみで包むか、熨斗(のし)がない無地の掛け紙をつけるのが無難です。
購入する際、
お店の方に「お詫びの品」ということを伝えると、
スムーズに包装してもらえますよ。
また、どうしても熨斗(のし)をつける場合は、
紅白結び切りにし、掛け紙の表書きには
「お詫び」「深謝」といった言葉を入れましょう。
もしくは、
目上の人に手土産を渡す際に用いられる「松の葉」でも構いません。
*「松の葉」は
「松の葉を包むほどのほんのわずかな気持ちです」という意味。
お詫び(謝罪)の菓子折りの予算の目安
謝罪の内容にもよりますが、
3,000円~1万円程度が一般的と言われています。
ただし、
高級すぎる菓子折りを送ると、かえって相手の気分を害することも。
常識の範囲内と思われる菓子折りを用意しましょう。
コロナ感染で迷惑をかけた知人に送るおススメの品
菓子折りの定番!由緒ある老舗和菓子店とらやの羊羹




まとめ
この記事では、コロナウイルスに感染し、
移してしまったことのお詫び(謝罪)の、手紙の書き方をご紹介しました。
できれば、まずはできるだけ早く電話やメールで謝罪し、
改めて書面でお詫びの気持ちを述べるのが良いでしょう。
お互いの信頼醸成のためにも、
誠意ある文面のお詫び状とするよう心掛けましょう。
お詫びの気持ちと一緒に正しいマナーで菓子折りを送りたいもの。
この記事が、
謝罪の菓子折りのマナーと商品選びの参考になれば幸いです。

>内定辞退のマナーとお詫び状の書き方!電話・メール・手紙での断り方を紹介(例文あり)
>就職でお世話になった恩師に出す採用内定辞退のお詫びの手紙(例文あり)
>コロナで自宅療養中の職場の仲間に贈るお見舞い!喜ばれる差し入れアイテムを紹介