この記事では、
会社の上司や親しい友人、親戚などから出産祝いを頂いたことへの
お礼の書き方と気持ちが伝わる例文をご紹介します。

特に出産内祝いでは、
お祝いをいただいたことへの感謝、出産の喜び、名前の報告など、
伝えることが多くて書き方に迷うもの。

「出産内祝いのお礼状を書くにはどうしたらよいのか?」と、
悩んでいらっしゃる方に、

出産の内祝いのお礼状を作成するときの、
書き方のポイントやマナーを紹介していきます。

「出産内祝いのお返しに何を贈る?相場とおすすめのギフトを紹介」記事です。

👇

スポンサーリンク

目次

出産内祝いのマナーと送るタイミング

出産内祝いのマナー

出産お祝いのお礼状には2つの意味がこめられています。

赤ちゃんが産まれたことの喜びを伝えることと、
出産のお祝いをいただいたことへのお礼です。

どちらも相手のことを考えて、心をこめて書く必要があります。

両親や親戚、会社の上司や友人から出産祝いをいただいたら、
まずは電話ですぐにお礼を伝えましょう。

その後できるだけ早く、
「はがき」または「封書」でお礼状を出すことで感謝の気持ちがより伝わります。

また、
後日『出産内祝い』として内祝いの品と一緒にお礼状を添える場合には、
内祝いの品を決める前に、お礼状の文面を先に考えておいた方が良いでしょう。

その後に出産内祝いを贈るのが一般的なルールです。

出産の内祝いを贈るときには、
品物やメッセージカードだけではなくお礼状を添えるのがマナーです。

出産内祝いを送るタイミング


出産内祝いを贈るタイミングは、
赤ちゃんが生後1カ月を迎える頃が良いでしょう

遅くとも赤ちゃんが生後2カ月になるまでには手配を済ませておきましょう。

職場の人に贈る場合は、
職場復帰よりも遅くならないようご注意ください。

出産内祝い・お返しをしないのはあり?なし?

お祝いのお返しとしての内祝いでは、
マナー上は「もらった物の金額の半返し」が基本とされており、
お祝いのお金や品物をもらったらお返しをするのが望ましいとされています。

もらったものが少額だったり、
お付き合いが薄い場合はお返しをしないという家庭もあるようですが、
その場合は手紙や電話などでお祝いへの感謝の気持ちを伝えるとよいでしょう。

出産内祝いに添えるお礼状の便箋と封筒

出産内祝いのお礼状は、手紙とはがきのどちらでも良いのですが、
封書で送るときは、基本的には白の便箋と封筒を選ぶのが良いとされています。

両親や友人など、親しい間柄の人に送る場合は、柄の入ったデザインでもOKです。
相手との関係性に合わせて決めると良いでしょう。

出産内祝いに書く内容

出産の内祝いに添えるお礼状には、
出産や産後の経過に関する情報を書き添えましょう。

病院や自宅に来てくれた人は産後の様子が分かりますが、
そうでない場合は、「赤ちゃんが生まれた」ということしか
知らないということもあります。

そのため、お礼状には赤ちゃんの名前や性別、
母子の産後の状態といった内容を添える心遣いが大切です。

お礼状には、「母子ともに、すごく健康です」
「かわいらしい女の子が生まれました」など、
相手が気になると思われる情報を入れるようにします。

また珍しい読み方の名前ではない場合も、
名前にはふりがなを付けるようにしましょう

出産内祝いのギフトに添えるメッセージ

出産内祝いを贈るときに、
どのようなメッセージを添えて贈ればよいか迷ってしまうという方もいるのではないでしょうか。

メッセージカードは感謝の気持ちを伝えるツールです。

メッセージカードを添えることで、
相手への感謝の気持ちや赤ちゃんが産まれたことの喜びをはっきりと伝えることができます。

出産内祝いのギフトに添えるメッセージカードの例文についてご紹介します。

出産内祝いのギフトに添えるメッセージ:例文1

先日はかわいらしい出産祝いをいただき、
誠にありがとうございます。

おかげさまで、母子ともに毎日元気に過ごしております。

ささやかではございますが、内祝の品をお贈りいたします。

今後とも末永くお付き合いいただけますよう、
よろしくお願いいたします。

出産内祝いのギフトに添えるメッセージ:例文2

この度はお祝いをいただき誠にありがとうございました。

名前は〇〇の願いを込めて〇〇(ふりがな)と名付けました。

おかげさまで日々すくすくと成長しております。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

出産内祝いのギフトに添えるメッセージ:例文3

この度は温かなお祝いをいただき誠にありがとうございます。

〇〇(お子様の名前とふりがな)と名付けました。

いただいたベビー布団は、早速使わせていただいています。

おかげさまで母子ともに健やかに過ごしています。
本当にありがとうございました。

ささやかですが内祝いの品をお贈りさせていただきます。

新しい家族ともども、
これからも温かいお付き合いをいただければうれしく思います。

お近くに起こしの際には、ぜひわが家へお立ち寄りください。

出産内祝いのお礼状の文章の書き方:構成

出産内祝いのお礼状の書き方には基本的なきまりがあります。

①頭語

②時候の挨拶

③相手を気遣う時に用いる言葉

④出産のお祝いをもらったら感謝の言葉を述べる

⑤赤ちゃんに関する近況報告

⑥今後お付き合いする際に用いられる言葉

⑦お返しの品を送るときの言葉と結びの挨拶

⑧結語

⑨出産内祝いの差出人の名前は夫婦連名にする

順番に
「頭語、時候の挨拶、お礼の言葉、主文、結びの挨拶、結語、夫婦連名」で締めます。

あらたまった書き方をする場合、
書き出しに「拝啓」などの頭語、続いて時候の挨拶。
文末に「敬具」などの結語を入れます。

①頭語

頭語とは、手紙の冒頭に書き出す言葉

一般的な手紙の場合 

頭語「拝啓(はいけい)
結語「敬具(けいぐ)」

丁寧な手紙の場合 (目上の方に対して)

頭語「謹啓(きんけい)」
結語「謹白(きんぱく)」

②時候の挨拶

時候の挨拶とは、頭語の後に続く書き出しの言葉で、
手紙などの書き出しに用いる四季の様子を表す文章のことをいいます。


「○○の候」「○○のみぎり」といった表現が一般的です。

・春寒の候

・大寒のみぎり

季節の移り変わりを伝え相手の健康を気遣う意味があり、
手紙に使用できる季節の言葉は時季によって異なります。

職場関係者や目上の方などかしこまった文章で送るお礼状には
時候の挨拶を入れるとよいでしょう。

月ごとの時候の挨拶は以下を参照してください。

出産内祝いのお礼状を出すときの
「時候の挨拶1月から12月までの季語と結び」をまとめています。
👇

③相手を気遣う時に用いる言葉

時候の挨拶で文章を書き出したら、
次に相手の健康を気遣うような内容を入れるようにしましょう。

・皆様お障りもなくお過ごしですか。

・まだまだ寒い日が続きますが、お加減いかがでしょうか。

・お忙しいとは思いますが、相変わらずご壮健でしょうか。

・ご無沙汰しておりますが、お変わりなくお過ごしのことでしょう。

・○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

・陽射しが春めいてまいりました。春の訪れが待ち遠しく感じます。

④出産のお祝いをもらったら感謝の言葉を述べる

貴重な時間を割いてお祝いを選んでくれたことや、
赤ちゃんの誕生をお祝いしてくれたこと。

病院や自宅に足を運んでくれたことに対する
感謝の気持ちをしっかりと述べましょう。

・このたびはお祝いを贈っていただきましてありがとうございました。
さっそく使わせていただいております。

・○○の出産に際し、あたたかいお心遣いをいただきありがとうございました。

・このたびは、とても素敵なメリーをありがとうございました。
さっそく使わせていただき大活躍しております。

⑤赤ちゃんに関する近況報告

お祝いへのお礼を述べたら、
次に赤ちゃんに関する情報や近況を報告する文章を入れます。

赤ちゃんの名前や性別、名前の由来、母子の状態など、
相手が気になる内容を簡潔にまとめるようにしましょう。

・名前は○○(ふりがな)と名付けました。
初めての子どもなので戸惑うこともたくさんありますが、
母子ともに健やかに過ごしております。

・〇月〇日に誕生した長男には、○○といった願いを込めて
○○(ふりがな)と命名しました。
二人で親になれた喜びを噛み締めております。

・秋の訪れに生を受けた喜びをこめまして、
名前は穣(みのる)としました。
おかげさまで、すくすくと成長しています。

⑥今後お付き合いする際に用いられる言葉

お礼状は今後も付き合いをしていただきたいといったことや
改めて挨拶に伺いたいといった内容で締めましょう。

最後に今後に関する内容を含めると文章のまとまりがよくなります。

子どもの誕生をきっかけにしたお付き合いのお願いをする内容もおすすめです。

・新しい生活に慣れたら、
家族でご挨拶に伺わせていただけたらと思っております。

・近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

・人生の先輩としてご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い致します。

・子育てのご相談をすることもあるかと存じます。

・皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

⑦内祝いの品と一緒にお礼状を添える場合の言葉

・なお、ささやかですがお礼の品を贈らせていただきましたので、
どうぞお納めください。

・本日はささやかですが、
心ばかりの品を贈らせていただきましたので、ご笑納ください。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

・ささやかな品ではございますが、
内祝いの品を贈らせていただきましたのでお納めくださいませ。
まずは、書中をもちまして、御礼申し上げます。

・ささやかな品ではありますが、別便にてお贈りさせていただきます。
まずは、書中をもちまして、御礼申し上げます。

⑧結語

「頭語」と対をなす締めの言葉になります。

「拝啓ー敬具」

「謹啓ー謹白」

などが一般的に使用されています。

⑨出産内祝いの差出人の名前は夫婦連名にする

出産内祝いは差出人の名前を誰にするか悩む人も多いことでしょう。

赤ちゃんの誕生に関することなので赤ちゃんの名前と考えるかもしれませんが、
知らない名前から品物が届くと不安にさせる可能性があります。

また、
夫婦双方の友人に対しても贈るものなので、
差出人が一人の名前だともう一人の方の友人は
誰から届いたのかわからないかもしれません。

出産の内祝いの差出人は、誰なのかがすぐに分かるように、
夫婦連名のお礼状にするようにしましょう。

山田 太郎
   花子

出産内祝いのお礼状の書き方:はがき

👆 呉竹の筆ペンで書いてみました。

はがきの宛名書き【呉竹】2本セット 筆ごこち

とても書きやすい筆ペンです。

出産内祝いに添えるはがき

ラインで簡単に申し込みのできる写真入りの出産内祝いのメッセージカードもあります。

出産内祝いのお礼状の書き方:はがきの例文

出産内祝いのお礼状のはがき:例文1

拝啓 桜の花が咲く美しい季節が到来しました。

みなさまお変わりございませんか。

このたびは素敵なお品をありがとうございました。

おかげさまで、母子ともに元気に過ごしております。

○月○日に産まれた長女には(由来)という願いを込めて、
○○(子どもの名前)と名付けました。

落ち着いたころに、ごあいさつに伺いたいと存じます。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

心ばかりではございますが、内祝いの品を送らせていただきました。

花冷えの季節、くれぐれもお体にお気をつけてお過ごしください。  敬具

出産内祝いのお礼状のはがき:例文2

拝啓 立秋とはいえ、まだまだ暑い日が続きます。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日は長女○○(子どもの名前)の出産にあたり、
素敵なお品をありがとうございました。

おかげさまで 〇月〇日に生まれました長女○○(子どもの名前)は、
日々すくすくと育ち、母子ともに毎日健やかに過ごしております。

心ばかりではございますが内祝いの品を贈らせていただきました。

これからも変わらぬお付き合いをどうぞよろしくお願い申し上げます。 敬具

出産内祝いのお礼状を送るのが遅れてしまった場合

出産内祝いを贈るのは、
お祝いをいただいてから1ヶ月以内が基本とされています。

はがきや手紙を一緒に送る場合も同様ですが、
さまざまな事情で遅くなってしまうこともあるでしょう。

出産内祝いを贈るのが遅れてしまったときは、
お礼の言葉と一緒に、遅くなってしまったことをお詫びする電話をかけましょう


メールにしてしまうと、
特に年長者や目上の方に失礼だと
感じさせてしまうことがありますので、避けましょう。

例文:出産内祝いが遅くなった場合

拝啓 このたびは、長男〇〇(子どもの名前)の誕生に際し、
心温まるお祝いをいただきありがとうございました。

本来ならば、すぐにでもお礼を申し上げるべきところでしたが、
新生活の忙しさに取り紛れ、不本意ながら今となってしまったことを
心よりお詫びいたします。

○○(子どもの名前)も、すでに○か月となり、
おかげさまで家族そろって健やかに過ごしております。

今後も長女〇〇(子どもの名前)ともどもよろしくお願い申し上げます。

本来ならば、ごあいさつに伺うべきところ、
心ばかりではございますが同送の品にて内祝いとさせていただきます。

このたびは本当にありがとうございました。

寒い日が続きますが、お体にお気をつけてお過ごしください。 敬具

出産内祝いのお礼状の書き方:手紙

👆 呉竹の筆ペンで書いてみました。

出産内祝いのお礼状の書き方:手紙の例文

出産内祝いのお礼状例文:親戚

親戚にお祝いをいただいた場合のお礼状は、
丁寧で、なおかつ堅苦しくならないような文章がおすすめです。

柔らかい文章では頭語、結語を省略してもOKです!

お礼状を、目上の方や会社の上司などへ出す場合は、
日頃の感謝の気持ちを込めて、丁寧な文章を心がけたお礼状を書きましょう!

まだまだまだ暑い日が続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日は、長女○○(ふりがな)の出産にあたり、
心のこもったお祝いの品をいただき、ありがとうございました。

ベビーカーは、
丁度購入を考えていたところだったので夫婦とも非常に喜んでいます。

【名前の由来】から〇〇と命名いたしました。

母子ともに健康に過ごしております。

また、お近くに来られるときは、ぜひ、息女の顔を見に来てください。

本日、ささやかではございますが、
内祝いの品を別便にてお贈りいたしました。

お納めくだされば幸いです。

季節の変わり目ですので、皆様ご自愛くださいませ。
まずはお礼まで。

令和◯年◯月◯日

(夫婦の連名)○○ ○○
          ○○

出産内祝いのお礼状例文:友人

友人へは堅苦しくないお礼状の文章がいいですよね。

あまり文章の順序にとらわれ過ぎず、普段通りの文章にするといいでしょう。

きちんとお礼を述べることと、
いただいた贈りものの名称を入れましょう。

お元気ですか。

先日は素敵な出産お祝いをありがとうございました。
早速、いただいたベビードレスを着せて外出用に使わせてもらっています。

◯月◯日に◯gで誕生した長女には、
〇〇(子供の名前とふりがな)と名付けました。

おかげさまで、元気いっぱいに育っています。

近いうちに○○の顔を見せることができればいいなと思っています。
また遊びにいらしてくださいませ。お待ちしています。

令和◯年◯月◯日

(夫婦の連名)○○ ○○
          ○○

出産内祝いのお礼状例文:同僚

会社の同僚に送る場合のお礼状は、挨拶からはじめて赤ちゃんのことを
報告するとともに、出産後の自身の近況も伝えるようにするとよいでしょう。

○○様におかれましては、
おかわりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。

このたびは娘の誕生にあたり、
心あたたまるお祝いをいただきまして、誠にありがとうございました。

おかげさまで、◯月◯日に◯グラムの長女が誕生し、
母子ともに健やかな日々を過ごしております。

長女には、
○○(名前の由来)のような子どもに育ってほしいという願いをこめ、
○○(子供の名前とふりがな)と命名いたしました。

喜びとともに娘を持つ責任の重さも感じており、
今後はいっそう仕事に励む所存です。

ささやかな品ではございますが、
内祝いの品を贈らせていただきましたのでお納めくださいませ。

まずは、書中をもちまして、御礼申し上げます。

令和◯年◯月◯日 

(夫婦の連名)○○ ○○
          ○○

出産内祝いのお礼状例文:会社の上司

目上の方など会社関係者の方には冒頭に時候の挨拶があるとよいでしょう。

新しい家族のためにさらに仕事に励みたいという決意を述べると、
まとまりのよい、お礼状の文章が完成します。

残寒の候、風邪など召されずにお過ごしでしょうか。

平素は格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございます。

さて、先日は長男の誕生にあたり、
心のこもったお祝いをいただき、誠にありがとうございます。

出産後、すぐにベビートーイは○○(子供の名前)の愛用品となり、
夫婦ともども喜んでいます。

子どもには(名前の由来)という願いをこめまして、
◯◯(お子様の名前とふりがな)と命名いたしました。

おかげさまで母子ともに健康な毎日を過ごしております。

今後はいっそう仕事に励む所存ですので、
ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

ささやかな品ではありますが、別便にてお贈りさせていただきます。

まずは、書中をもちまして、御礼申し上げます。

令和◯年◯月◯日 

(夫婦の連名)○○ ○○
         ○○

まとめ

この記事では、
会社の上司や親しい友人、親戚などから出産祝いを頂いたことへの
お礼の書き方と気持ちが伝わる例文をご紹介しました。

出産お祝いをいただいたら、
感謝の気持ちを伝えるには手紙が1番伝わります。

いただいたお祝いへの感謝の気持ちを伝えるためにも、
一人ひとりに丁寧に内容を考えたお礼状を直筆でしたため、
自分なりの言葉でしっかりとお礼の言葉を述べるようにしましょう。

avatar
よっちゃん
下記は、出産祝いに関する記事です。