この記事では、3月の季語を解説し、
俳句と花を使った心温まる挨拶例文をご紹介します。

3月、寒さが少しずつ和らぎ、春の足音が近づいてきます。

この季節にふさわしい心温まる挨拶を贈ることで、寒さを忘れ、
新たな季節への期待と温かさを共有できるでしょう。

3月には梅や桜などの花が咲き始め、春の訪れを感じさせてくれます。

これらの要素を取り入れ、特別な挨拶例文をご紹介いたします。

この記事を読むことで、3月の季語を理解し、
俳句と花を使った魅力的な挨拶例文を身につけることができます。


挨拶が心温まる言葉になることで、
人との繋がりが深まり、新しい季節への期待がより一層高まるでしょう。

また、この記事では、
3月の季語や俳句、花を通じて挨拶の美しさや意味について深く理解することができます。

心温まる挨拶を通じて人々とのつながりを大切にし、春を迎える準備を整えましょう。

3月の季語を解説し、俳句と花を使った心温まる挨拶例文を紹介するこの特別な記事。

ぜひ最後までお読みいただき、
新しい季節への感謝と期待を込めた挨拶を、
心温まるコミュニケーションの一環として活用ください。

【時候の挨拶】3月の季語と結びの言葉!書き方と例文を紹介
👇

 

スポンサーリンク

3月の季語

3月も日本の四季折々の表情を象徴するさまざまな季語があります。

寒さが少しずつ和らぎ、春の足音が近づいてくるこの季節。

3月の季語は、春の訪れや自然の変化、日本の文化など多岐にわたります。
この月は、暖かくなりつつも冷たい日もあるので、季節の変わり目を感じることができる特別な時期です。

以下では、3月の代表的な季語とその意味をいくつか紹介します。

3月の季語の意味

一部の3月の季語の意味を簡単に説明します。

桜(さくら)

日本では春の代表的な花であり、3月になると桜が咲き始めます。
花見のシーズンでもあり、日本文化においても非常に重要な位置を占める花です。

春の訪れを告げる美しい花として、多くの人々に愛されています。 

雛祭り(ひなまつり)

3月3日に行われる日本の伝統的な行事で、女の子の成長を願う節句の一つです。

家庭では、雛人形を飾り、桃の花や菜の花を食べるなど、
春を感じる儀式や食事が行われます。 

春雷(しゅんらい)

春に鳴る雷のことで、春の訪れを感じさせる自然現象です。

春の雪(はるのゆき)

春に降る雪のことで、冷たい雪が春の訪れと共に降る現象です。

啓蟄(けいちつ)

立春から始まり、地中の蟲たちが活動を始める時期を指します。春の訪れを感じる時期です。

春めく(はるめく)

春らしい様子や気配が現れることを表します。

伊勢参(いせまいり)

伊勢神宮に参拝すること。
春の訪れと共に多くの人々が伊勢神宮を訪れることからこの季語があります。

水温む(みずぬくむ)

水が暖かくなることで、春の訪れを感じる時期を表します。

春の川(はるのかわ)

春の季節に特に美しい川の風景を表現します。

彼岸(ひがん)

お彼岸(おひがん)とも言い、春分と秋分の前後約1週間を指します。
仏教で、亡くなった人々を偲ぶ時期とされています。

彼岸桜(ひがんざくら)

お彼岸の頃に咲く桜の花を指します。

卒業(そつぎょう)

学校などでの学業を修了することを表します。
春は学校の卒業式が行われる時期でもあります。

草の芽(くさのめ)

春に地面から芽吹く草や植物の新芽を指します。

牡丹の芽(ぼたんのめ)

春に牡丹の植物が芽吹く時期を指します。

木の芽(きのめ)

春に木々が芽吹く時期を指します。

これらの季語は、3月の日本の文化や風物詩と深く結びついており、
この季節の特徴的な要素を表現する言葉として、詩や文学に広く活用されています。

春の訪れと共に、心地よい温かさや活力を感じることができるでしょう。

3月の時候の挨拶

・日だまりにはもう草の芽が萌えたつ季節となりました。

・日ごとに暖かさを増し、風の色も春めいてまいりました。

・芳しい沈丁花の香りに、早くも春の到来を感じております。

・お雛祭りをお迎えになり、ますますお子様のお健やかな
 ご成長が楽しみなことでございましょう。

3月の和風月名!弥生(やよい)の意味と時候の挨拶
👇

 

3月の時候の挨拶

3月の時候の挨拶:結び

・春の日差しのもと、お健やかな日々をお過ごしください。

・春光を受けて、ますますのご発展をお祈りしております。

・天も地も躍動の季節、さらなるご活躍をお祈りいたします。

・春風とともに、皆様にお幸せが訪れますようお祈りいたします。

・四月からの新生活、元気にがんばってください。
 でも、あまりご無理なさいませんようご自愛くださいませ。

3月の誕生色( 夢宵桜)!花と共に綴る季節の挨拶
👇

   

3月の季語を使った心に響く俳句

3月の季語を使った心に響くオススメの俳句を5句紹介し、
はがきや手紙の挨拶にも使える季語をご紹介します。

3月の季語を使った心に響くオススメの俳句

・春風に さくら舞い散る 木の花

作者:松尾芭蕉
この俳句は、春風に吹かれて桜の花が舞い散る様子を詠んでいます。

春雨や 花より団子 おいしい

作者:松尾芭蕉
春雨が降る日に、花よりも団子が美味しいという意味です。

春霞 空に浮かぶ 桜花

作者:与謝蕪村
春霞に包まれた空に浮かぶ桜の花を詠んでいます。

・桜舞う 春の訪れを 花が告げ

作者:佐藤花子

桜が舞うように咲き誇る光景が、春の訪れを華やかに告げる様子を詠んでいます。

・夜明け前 星が微笑む 春の夜

作者:田中星子

夜明け前の空に輝く星々が、春の夜の静けさと美しさを表現しています。


これらの俳句は、春の訪れや自然の美しさを表現しています。

3月の和風月名!弥生(やよい)の意味と時候の挨拶

 

俳句と花で彩る心温まる挨拶例文

3月は「弥生」。

ますます栄えることから、
いよいよ、あまねく満ちることを弥栄「いやさか」といいます。
弥生(やよい)は、草木がいよいよ生い茂る「いやおい」の月。

弥生はまさに春爛漫。

そんな晩春に咲いている、
「ミモザ」や「クロッカス」・「蓮華草(れんげそう)」。

今回は、
これらの3月に咲く花を使ったはがきの書き方をご紹介します。

俳句と花で彩る心温まる挨拶例文:ミモザ

明るいイエローが鮮やかに春を告げる、ミモザの花。

花期は2月~3月。

小さなポンポンが集まったように咲く、
可愛らしい姿のミモザの花。

3月8日の、
「国際女性デー」で女性に贈られる花でもあります。

ミモザの花言葉

・「優雅」「秘密の恋」「思いやり」

ミモザの俳句

・逢ふたびのミモザの花の遠げむり (後藤比奈夫)

・ミモザ咲く海風春をうながせば (富安風生)

・野外劇はじまるミモザ降る下に (星野立子)

ミモザの花を使った3月の時候のはがきの挨拶:例文

ミモザの花が青い空に美しく映えています。

3月、暖かい明るい日差しが戻ってまいりました。

この季節になると、ミモザの黄色い花が青い空に映え、
黄色と青のコントラストにますます暖かさを感じます。

これからの季節、
多くの植物が日の暖かさを受け美しく花開きます。

3月は、心が踊る季節の到来です。

お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか?

私もお陰様で家族一同、
平穏に暮らしておりますのでご安心くださいませ。

花どきは気候不順と申します。

いっそうご自愛くださいますようお願い申し上げます。

俳句と花で彩る心温まる挨拶例文:クロッカス

クロッカスには、春咲きと秋咲きがあります。

園芸で
「クロッカス」とよばれるのは春咲きのもの。

秋咲きは「サフラン」とよびます。

イギリスでは、
「聖バレンタインの花」と呼んでいます。

3月の日の当たる場所で、
日の差している時に咲く、明るいイメージの花です。

クロッカスの花言葉

・「良い知らせ」「私を信じてください」

クロッカスの俳句

・日が射してもうクロッカス咲く時分(高野素十)

・髭に似ておどけ細葉のクロッカス (上村占魚)

・大地割れ彩の出だしはクロッカス (小路智壽子)

クロッカスの花を使った3月の時候のはがきの挨拶:例文

桃の節句も過ぎ、うららかな春の日が続いています。
浩子様、お変わりなくお過ごしですか?

今日、近所の公園を歩いていると、クロッカスの花が、
春を待ちきれないように、土から茎を伸ばして咲いていました。

自然はどうやって「春」を感じるのでしょうね?

不思議でなりません。

春咲きの「クロッカス」と、秋咲きの「サフラン」は
同じアヤメ科の仲間同士だと、最近知りました。

3月の風もなく、
こぼれるような日だまりの中で
静かにクロッカスを眺めるこの幸せな時間・・・。

春は春の楽しみがあり、
夏にも秋にも寒い冬だって楽しみがあります。

3月も、はや一週間が過ぎました。

春を充分に満喫して、春の楽しみをみつけて
春の良き日々をゆったりとお過ごしくださいませ。

4月からの新生活、元気に頑張ってくださいね。
でも、あまりご無理なさいませんように。

3月の誕生花一覧!季語と季節の挨拶を紹介
👇

 

俳句と花で彩る心温まる挨拶例文:蓮華草(れんげそう)

蓮華草(れんげそう)は、中国原産。

小さな花が車輪状に並んでいる姿が、
蓮の花に似ているところから蓮華草の名前がつきました。

蓮華草(れんげそう)の花は、
別名「ゲンゲ」とも呼ばれています。

花期:3月~6月。

茎1.5センチほどの紅紫色の小花を咲かせます。

かつては菜の花などと共に、
日本の春の農村風景を彩る代表的な植物でした。

蓮華草(れんげそう)の花言葉

・「幸福」 「私の苦痛を和らげる」

蓮華草(れんげそう)の俳句

・げんげ田のうつくしき旅つづけけり (久保田万太郎)

・げんげ田や花咲く前の深みどり (五十崎故郷)

・げんげ田を見尽くし遍路万願寺 (山口誓子)

蓮華草(れんげそう)を使った3月の時候のはがきの挨拶:例文

蓮華草(れんげそう)が、
田んぼ一面に生える季節になりました。

子供の頃、
一面に広がる蓮華草のピンクのカーペットの中で、
頭に蓮華の花の王冠を付けて一日中遊んだものです。

今の子供は、そんな遊び方も知らないでしょうね。

昔は、この蓮華草を
田んぼにすき込む肥料として植えていました。

でも、最近では化学肥料利用が多くなり、
れんげ畑も少なくなってしまいました。

時代の移り変わりを感じます。

お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか?

3月は、ひと雨ごとに木々の若芽が伸び、
春の香りが心地良く感じる季節です。

花どきは、気候不順と申します。

どうぞ、お身体おいといくださいまして、
春の良き日々を、どうぞ楽しくお過ごしくださいませ。

今日も、あなたの幸せを、心からお祈りしております。

3月生まれの女友達に喜ばれる!誕生色で表現する心温まるお祝いメッセージ
👇

 

まとめ

この記事では、
親しい人に使える3月に咲く花を使ったはがきの書き方を紹介しました。

3月は、いよいよ春本番。

古くから伝わる花便りに、
「二十四番(にじゅうしばん)花信風」と呼ばれるのがあります。

花信風(かしんふう)とは開花を告げる風。

なんとも風雅な言葉ですね。

3月ならではの花の便りを乗せて、
趣のあるはがきを届けてみられたらいかがでしょうか?